相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 編集部
ご相談者:60代/女性
62歳の女性です。調理補助のパートをしています。
職場の主任(男性)に大変嫌な思いをさせられています。
私のことを「後家は目つきが違うな」とか、昼休みに買い物に行くときも「男をあさりに行くのか?」などと言います。
女性べっ視、人種差別的発言など常識では口にすべきでないことでも平気でベラベラ喋ります。
その上、調理場でくわえたばこをしたり、大声でおしゃべりをしたり、お客の悪口などをいうこともあります。とてもまともな人とは思えません。
本社の上司に訴えようとも思いましたが、だれが言ったかすぐにわかる職場なので仕返しがこわくて言えません。毎日、我慢の連続です。
私は高齢者なので転職しても次の職場で雇われる可能性も低く、家計的にはあと二、三年は働きたいと思っています。
こういう上司にはどのように対処すれば良いでしょうか。
60代/女性 | 日付:2008年12月19日(金) 11:17 JST | 閲覧件数: 1,059
あなたに悪いところは少しもありません。 正当な怒りです。
同僚たちはその主任についてどう考えているのでしょう。
言葉に対する感じ方は、人それぞれですから一度聞いてみるといいでしょう。
主任の差別的発言を不快に感じている人は他にも必ずいるはずです。
そういった人たちと団結して皆で上司に相談しに行くことはできないでしょうか?
あなた一人ではたしかに、パートという立場なので、力が弱いかも知れません。
しかしパートでも5人集まって抗議があれば、会社も動きますよ。
また主任の発言は、明らかにセクシュアルハラスメントです。
年齢的に職場を変わるのが難しいと思われる立場にいる人に、そんな風に言うこと自体、言葉による絶え間ない暴力と言えるでしょう。
主任が、いつ、どこで、どんなことを言ったかメモをしておくこと(こうしたメモが裁判の時に有効となったケースがあります)。
さらに携帯レコーダーで声を録音しても良いと思います。いずれの方法も不可能な場合は、公の機関(自治体の法律相談など)に相談するのもひとつの方法だと思います。
回答日時:2008年12月19日(金) 11:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。