相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/男性
職場のトップから,「お前は社員としてなってないから勉強しろ」と言われ,初日は勉強しましたが,次の出勤日の時に体調が悪く休んでしまいました。そしてその次の日も休みを頂き,病院へ行ったところ,心因反応ということで1カ月休むことになりました。3年休んで復職したて,そして出勤3日目にこのような暴言をはかれました。もう勉強するのはいやです。他の人と同じように仕事がしたいです。いったいどうすればよいでしょうか。でも,それには壁があり,泊まり勤務主体の私の職場では,睡眠導入剤を飲んでいる私は勤務ができません。私はなんとかしたいです。アドバイスをお願いします。
20代/男性 | 日付:2008年11月14日(金) 12:57 JST | 閲覧件数: 1,805
こんにちは。3年間の休業の後、ようやく復職したのに、通常の業務に就かせてもらえず、勉強ばかりさせられるという状況は、本当にお辛いことと思います。
ただ、3年という休業期間は、かなり長期間ですから、会社として、労働者が復職後、無理なく職場復帰を果たせるよう、「リハビリ期間」を設けるというのは、通常考えられる適切な措置であると思われます。また、3年間の遅れを取り戻すための研修期間も、復職にあたっての大切なステップであると考えた場合、必ずしも会社の措置が間違っているとは言い切れません。
貴方自身、通常の業務に就けずに、かやの外に置かれる状況を耐えがたく感じられているのは、おそらくその状況がいつまで続くのかわからないという不安によるものかと思います。
1ヶ月後に再度復職をされる際は、会社の人事部と良く話合いをして、貴方の職場復帰プログラムを策定してもらうようにしてはいかがでしょうか。貴方自身がリハビリと研修に要する期間について納得をした上で、その間は、完全な復職に向けて努力するという事であれば、精神的な不安感はある程度払拭できると思われます。
睡眠導入剤を服用している事で、今の業務に支障がでるのであれば、他部署に異動する事も含めて、会社と良くご相談されてはいかがでしょうか。
回答日時:2008年11月15日(土) 12:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。