相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

前妻に同意書以上の養育費を払っている事に心がボロボロ・・。

ご相談者:30代/女性

11年前に主人(50代自営業)と結婚しました。
主人はバツ1で前妻(50代公務員)との間に3人の子供がいます。
私は主人が前妻と婚姻関係にある間の数年間、不倫関係にありました。
しかし、離婚の直接の原因は私との不倫関係ではないと言う事で再婚時の説明では聞いています。

今回の悩み相談は、前妻の子供達への養育費の問題です。
離婚当時主人は年収2千万〜3千万有った為か法外な養育費を請求されていましたが
私との再婚話もあり、その後の生活を考えて、先方がたてた弁護士の指導のもと、
成人するまでの間、月々15万円(1人5万円)支払う事で同意の書類を交わしました。

その際、現在の資産にして7000万以上価値のある土地付き一戸建てを妻子に明け渡し、
私とは賃貸マンションからのスタートでした。
結婚した当時は収入がグッと減った時期に加え、かなりの事業用借金を抱えていました。
それでも養育費に加え、離婚以前に主人の父から孫達に分与された1000万円近いお金を主人が
仕事に用立てていたから戻すよう命令され、支払っておりました。
「あんまりだ」と思いながらも「主人の甲斐性ですることだから」と私は目をつぶってきました。

結婚十年が経ち、多額の事業用借金も最近返済が終わりました。
我家も2人の子供に恵まれ、円満な家庭を築いています。
年に1〜2度会っている前妻の子供たちからも感謝の連絡を貰うと
私もまんざらでもない気分でいました。

昨年の暮れに思いもかけない仕事のトラブルで収入が1/3になると主人に悩み相談されました。
自分達の生活をつつましくする様心掛けなくてはならないと思いましたが
それまでからも借金返済を早めたいと月35万円の生活費を25万円に減らしていましたので、
ますます自分の貯蓄はできなくなると頭を痛めていました。

そんな中、ふと見た主人の資料から養育費が毎月20万円支払われている事が判明しました。
1人は数年前に成人しているので、てっきり10万円に減額していると思っていたら
「大学に行き出したから大変だと思って」と当然の様に言うのです。
前妻がパートタイマーなら仕方がありませんが、月収30万以上は裕にある公務員です。
加えて、一時危篤状態にあった主人の母から財産分与で昨年900万円(1人300万円ずつ)子供達へ送金されています。

その事実を知ってから、こちらの生活を切り詰めているのに、
別の穴からお金が抜けて行ってるようで腹立たしくてなりません。

「どうにか相手に事情を話して減額してもらえないのか」と持ち出しても
すぐに機嫌が悪くなり、「自分の甲斐性でしてるんだから黙ってろ」
「俺のしている事が気に入らないなら出て行け」と強い口調で非難され
挙句の果てには「文句を言うなら給料も入れない」とか「オマエが使っている車を取り上げる」など
まるで駄々っ子の様です。

私の考え方は間違っているのでしょうか?
私としては、成人まで1人につき月々5万円の支払いには反対していません。
残る2人が成人するまで(学生であれば働き始めるまで)それぞれに払い続ける事には異論ないのです。

とにかく今は黙って金額変更していた事や開き直る主人の態度に離婚も考えるほど失望しています。
出費が怖いらしく、ネットで生協の食材注文をしていると覗き込んで「勿体無い」とか
「スーパーで買い物をしてきた」と言ったら「ごはんと漬物だけあればいいからあんまり買うな」
と注意されうんざりしています。
自分はメタボリックを解消するのにそれでもいいでしょうが、育ち盛りの子どもにあんまりな話です。
こちらは毎日こんなに言われてるのに、前妻等が苦労もなく十分なお金を手に入れていることが腹立たしくさえ感じている今日この頃です。

身近な人に相談できずこのサイトを利用しました。
私の心がボロボロにならない内に何とか良い解決方法は無い物か
アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

30代/女性 | 日付:2008年1月10日(木) 02:35 JST | 閲覧件数: 2,751

ご主人を理解してあげるよう努力して下さい。

鈴木 あけみ

結婚して11年間、貴方の経済的努力は大変でしたね。理解できます。

ご主人は愛情深く優しい方のようです。
貴方との浮気の結果、今の家庭も築き幸せに送っている、感謝と謝罪の気持ちの現れではないでしょうか。
子供たちへの養育費も永遠ではなく、大学卒業などあと少しです。
先が見えて来ているのですから、ご自分もパートに出るなりしてご主人をサポートする側にまわれたら
素晴しいご夫婦になると思います。

腹立たしいお気持ちは理解できます。しかし、前妻も自分の仕事を持っているからこそ
余裕があるように見えますが、子供3人を育て上げるのは並大抵のものではありません。
家庭を持っていた方との結婚はそれなりにリスクがあるものです。

ご主人を恨むことなく、現在の生活に感謝して生活なさって下さい。

納得できないようでしたら「詳しい仕事内容」をご覧の上、ご連絡下さいませ。
一緒に良い方法を考えましょう。

回答日時:2008年1月24日(木) 18:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


鈴木 あけみ相談件数:29件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら