相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司にパワハラを受けており、仕事を続けるべきか迷っている

ご相談者:20代/女性

従業員が15名ほどの法律関係の事務所に
中途採用で勤め始めてちょうど1年がたちます。

有資格者である先生が殆ど不在な為、
実務を仕切っているのは50代の男性上司です。
実質、この上司が最高権力者のようで、
先生も頭が上がらないみたいです。

この上司は、昔から人の好き嫌いが激しいそうで、
私も入社当時は普通に接して頂いていたのですが、
半年ほど前から無視されるようになりました。
何か質問しても煩わしそうに答えるか、
「そんなことも分からないのか!」と怒鳴りつけられます。
来客中にも関わらず些細なことで罵声を浴びたり、
ほかの人に対する対応とは明らかに違います。
特に理由に心あたりはありません。

私の他にも無視されている人は3名ほどいますが、
私だけ直属の部下の為、稀に仕事を回されても、
必要な指示を受けられず、非常に支障があります。

毎日、無視と罵声の繰り返しによるストレスのせいか、
先日、バセドウ病と診断されました。

たいしたことではないのかもしれませんが、
このまま仕事を続けるべきか、悩んでいます。

20代/女性 | 日付:2008年10月26日(日) 11:10 JST | 閲覧件数: 1,740

使用者は労働者が心身共に良好で健康的な職場環境で就労できるよう配慮する義務があります。

際 慶子

こんにちは。日々パワハラを受けることによって、大変なストレスを感じてらっしゃることでしょう。仕事を続けるべきかどうかは、最終的には貴方が決めるべき事ですが、上司の不当なパワハラ行為によって、退職せざるを得ない環境となっている点については、使用者に責任があると言えます。法律関係のお仕事をされているとのことですから、ご存知かと思いますが、使用者は労働者が心身共に良好で健康的な職場環境で就労できるよう配慮する義務があります。
貴方が少しでも今の職場で働き続けたいとお考えなのでしたら、職場の同僚と一緒に、事務所の所長に現状を訴え、改善要求をされてはいかがでしょうか。
それでも一向に職場環境が改善されず、被害者である貴方が不利益に扱われるような事があるならば、会社の所在地を管轄する都道府県労働局の総合労働相談コーナーにご相談されることをお勧めします。
バセドウ病は甲状腺ホルモンの関係で発症するようですが、ストレスが原因とも言われているようですね。何よりも貴方の心身の健康が大切ですから、無理をなさらず、何日か休業されて、今後の事を考えてみるのもいいかも知れません。

回答日時:2008年10月26日(日) 16:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら