相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住宅ローン

ご相談者:30代/女性

 現在、実家の土地を分家申請してもらい、そこに家を新築予定なのですが、近じか夫の名義で住宅ローンの審査(銀行の)をします。そのときに分家申請ということで、わたし(妻)は連帯保証人扱いになるのでしょうか。
 私名義のカードローンがあり、審査が通らないのではないかと心配です。カードローンの引き落としは、私名義の口座から引き落とされています。口座は住宅ローンを借りる銀行と同じです。
 夫には、借金はありません。ご助言よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年10月12日(日) 22:58 JST | 閲覧件数: 1,594

住宅ローン審査

佃 泰人

始めまして。
妻が土地の分家申請による住宅建築のための住宅ローンの保証人になるのか?と言うことでよろしいでしょうか?
基本的に、現在の住宅ローンは親族などによる人的保証と言った制度より、保証会社による保証制度が主流となっています。従って、住宅ローンを借りて建てる家屋が奥様と共有名義になるとかでなければ、基本的に身内が保証人になると言うことは、現在ではごく少数です。
このように、保証会社を利用するのが主流で、その保証会社がローンに関する審査を行います。この場合、夫名義で100%借りるのだけれども、妻についての審査の有無は?と言うと、共有名義や土地名義などに妻の名前が出てくるような時は審査されます。

ただ、共有名義でなくとも妻も審査しているケースがほとんどではないかと感じています。
実際に、銀行に尋ねたわけではありませんけど・・・

妻も審査されるのなら、カードローンを利用していると確かに不利ですし、ましてや同じ銀行であれば隠しようがないでしょう。そこで、審査前に返せるものなら返してしまいましょう。カードローン返済のために金利の高いところから借金しろと言っているのではないですが、できれば身内等に一時期お借りして、カードローン残金を返済後に、住宅ローンの申し込みをするのも一手かなと考えます。

審査内容を公にしているわけではないので、あいまいな所がありますが、保証人と言う形で無くとも、あるいは全然借入に関与していなくとも、妻も審査はされるだろうと思われます。その際に、住宅ローンの毎月返済額に妻のカードローンの毎月返済額を上乗せした金額が、年収に対する返済規準(年収の25%〜30%範囲内)を超えるようだと厳しいと思います。また、これらの個人情報は、ある銀行では半年間は同一の情報を適用するので、一度申請して審査規準に達していないと、半年間は住宅ローン借入の審査が通らないと思われます。

以上が一般論ですが、現在は各行や各保証会社によって審査が異なるのが実情です。
何気に、金融機関の担当者にそれとなく質問しながら情報を集めてみるのも良いかと思います。
がんばってみてください。

このプロに有料相談

回答日時:2008年10月14日(火) 15:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら