相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 相楽 まりこ
ご相談者:30代/女性
はじめて相談の投稿します。
職場の人間関係についてなのですが、性格的な問題なのか人の言動や態度をすごく気にしすぎてしまう所があり、今まで転職も数多くしてきましたが、年下の後輩に馬鹿にされたり、嫌味や悪口もかなり言われ
ましたが、いつも私だけがどこにいってもいじめられる対象になってしまいます。
どうしたら、なめられないようになるんでしょうか・・・?
会社で酷い事を言われても我慢し続けていましたが、我慢の限界です。自分に自身がないく、消えていなくなってしまいたいと思うようにまでなってしまいました。
閉鎖的な会社で、馬鹿にされる態度されたり、本音で相談できる人も会社にいません。
毎日逃げ出したいとまで思うようになりました。
こんな私ですが、どんな意見でもいいので、アドバイス宜しくお願いします。
転職も最近考えています。
30代/女性 | 日付:2008年9月25日(木) 23:22 JST | 閲覧件数: 14,590
初めまして。
このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
ご相談いただいた内容を読ませていただきました。
あなたは、自分が人の言動や態度をきにしすぎてしまうところがあって、会社ではいじめられる対象になってしまう、と感じていらっしゃるとのことでした。
職場の人間関係というのは、社会で気持ちよく働いていく上で重要視する人が多い条件です。
あなたは現在職場の人間関係で働きづらさを感じているということですから、逃げ出したい気持ちにもなりますよね。
少しでも居心地の良い職場にしたいですよね。
あなたは今、後輩からの嫌味や悪口に対し、我慢の限界がきているとのことでした。
後輩から馬鹿にされたような態度をとられたら、誰だって怒りを感じたり自分に対し情けなく思うなど、様々な感情がわいてくることと思います。
そんな様々な感情を抑え、無理に我慢を続けてきたとなると、それは相当なストレスだったのではないでしょうか。
まずは、無理な我慢で溜まったストレスへの対処法として、実行できそうなものを大きく3つに分けて考えてみました。
1つめは、ストレスの原因をつきとめ、それとうまく距離をとることです。
嫌味を言う人間のそばにいる必要がないときは、距離をとればいいと思います。
それは「逃げ」ではなく、立派なストレスマネージメントの方法だと私は思います。
2つめは、誰でもいいので愚痴や相談を聞いてくれる相手を見つけることです。
あなたの会社のことを全然知らない相手でも、思い切って相談してみるのはいかがでしょうか。
何かアドバイスを貰うというわけではなくても、聞いてもらう、辛さを分かってもらう、それだけでストレスは随分軽くなるものですから。
3つめは、自分なりのストレス発散方法を見つけて、その種類を増やしておくことです。
人間は誰しも我慢し続けるには限界があります。
無理な我慢が溜まっている事に気がついた時は、我慢している自分を労わり、自分が喜ぶ楽しいことでストレスを発散してあげるというのはどうでしょうか。
以上、ストレスの対処法についてお話しましたが、今までとは違うストレス対処法を身に付けていくというのは、意外と大きな影響力を持っていると思います。
いつのまにか、自分の性格や考え方にまで変化が起こっている場合もあります。
また、あなたの様子が変わることで、周囲の人の見る目や対応が変化していく場合もあります。
3つのうち、ちょっとでもやってみようと思えたものがあれば幸いです。
回答日時:2008年10月 2日(木) 19:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。