相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:30代/男性
現在勤務している会社から、契約が残っているにも関わらず、経営者の妬みから、心理的な嫌がらせを受け、日々ストレスを受けながら、仕事をしなければならない状況です。来年には契約が切れるため、退社しようと考えているのですが、今の状態では自信がありません。めまい、吐き気、頭痛、背筋痛などに悩まされています。今退社することもできず、どうすればよいか、分かりません。ご指導いただければ幸いです。
30代/男性 | 日付:2008年7月30日(水) 23:20 JST | 閲覧件数: 1,405
嫌がらせを受けながら、毎日を過ごされているとのこと、どれほどお辛い気持ちでいらっしゃることかとお察し致します。
ご相談内容だけでは、嫌がらせの程度や、どのような嫌がらせを受けておられるのかがわかりませんが、経営者が、通常の業務命令の範囲を超えて、継続的に貴方の人格や尊厳を傷つける言動を繰り返すことにより、貴方が退職せざるを得ない状況に追い込まれている場合は、経営者の嫌がらせ行為は違法であって、不法行為責任を負うこととなる可能性があります。
また、めまい、吐き気、頭痛、背筋痛などの症状が、経営者の嫌がらせによって発症したものであれば、療養に要した費用や、休業した日について、労災申請をすることも可能です。
各都道府県労働局の総合労働相談コーナーでは、パワハラの相談を受け付けておりますので、経営者の違法な嫌がらせをなくし職場環境を改善するために、都道府県労働局長による助言・指導を求めることができます。
都道府県労働局長による助言・指導の申出にあたり、当方がアドバイスやバックアップを行い、代理人として解決にあたることも可能ですので、ご希望であれば、cliaison@m5.gyao.ne.jp までご連絡ください。
労災にあたらない場合でも、会社によっては、私傷病時の休業制度がある場合もあります。また、有期雇用契約のようですので、原則は契約期間中の解約はできませんが、やむを得ない事由がある場合は、解約が可能です。
健康状態が仕事の継続に耐えられないと感じられる場合は、ご自身の心や身体の健康を一番に考えて休養をとることも必要ではないでしょうか。
回答日時:2008年7月31日(木) 22:36 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。