相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/女性
中学ごろから学校をさぼりがちでした。
なんとなく具合が悪い気がする、1限目が好きな科目じゃ無い、今から行ってもどうせ遅刻だから行かない、宿題をやっていなくて怒られるのが恥ずかしいから行かない…そんなくだらない理由で週一回以上遅刻や欠席を繰り返していました。
高校でも同様でしたが、幸い成績だけは悪くなく、親も先生も結果主義の考え方が強めだったため、欠席日数のこと以外はほぼ注意されることなくやり過ごしてしまいました。
大学に入ってからは一人暮らしを始めて注意してくれる人が居なくなってしまったためさらにエスカレートし、単位が取りきれず留年する事態になってしまいました。
今はそんな日本での生活から逃げ出して長期の語学留学中なのですが、語学学校もここ数週間かなり欠席してしまっています。
欠席すればするほど余計自分に自信がなくなり、周囲の目が怖くなってさらに学校に行きづらくなってしまい同じことを繰り返してしまいます。
また、高校まではもしや定期テストの順位、偏差値といったわかりやすい結果で周囲に自分を認めさせ、かつ自己肯定感も補えていたのですが、大学入学以降はそういったそれまでの心の支えを完全に失ってしまい、最近では自分はなんて無価値な人間なんだろう、こんな人間いてもいなくても同じ、いや周りに迷惑かけ続けて生きるぐらいならいっそいない方が社会のためだ、死にたい…と思う事が頻繁になっています。特に、折角恵まれた環境にいるのにそれを活かせずむしろ機会や将来性を殺しにかかっている自分への嫌悪感が本当にやりきれません。しかし元来友達が多くなくコミュニケーションも苦手なので、こんなサボりぐせや死にたさのことなぞ誰にも相談できなくて困っています。
どうすればこの最早習慣と言えるほど根付いてしまったサボりぐせ、すぐ逃げに走る幼稚で弱い心や自己嫌悪感を克服できるでしょうか。
20代/女性 | 日付:2018年11月14日(水) 21:00 JST | 閲覧件数: 175
回答日時:2025年5月26日(月) 04:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。