相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:10代/女性
私は上に立ちたい性格です。中学生に違う小学校から来たこと仲良くなりましたが、自分の事を雑用に使ったりする友達や提案したことを否定してくる友達、遊びにいつも誘ってくれなくて私が誘わないと遊ぼうとしない友達に心の中で「ほんとに友達だと思っているのだろうか」と疑問がありました。私を一番の友達と言ってくれてる子は、お祭りなどイベントは違うこと行ったりなぜか引っかかっていました。
中学2年の時、クラスの人にはぶられました。学校にもなかなか行けず、でも行けないことが恥ずかしくて、言ってない間もずっと学校のことを考えてしまってました。はぶられた理由は私は3人でいつも行動をしており、私が中心となっていたのですが、うまく3人で過ごせず行ったり来たりのやり取りで嫌われてしまいました。あとは些細な私の生きてること自体で嫌がられてます。そんな時学年でただ1人私と一緒にいてくれたのが部活のある人でした。その後が支えてくれましたが、三年生になりその後も含む部活のみんなにもはぶられ、酷いことされました。私はキャプテンをやっていました。嫌な仕事もしないといけない立場でみんなは後輩と遊んでばかりで私は注意をいやいややってました。怒ったり仕切ったり頑張ってたのですがみんなはそんな私を嫌がり、私だけ練習に誘ってくれなかったり部活の親同士が私の母まで仲間はずれにしたり、そんなことばかり続いています。最近引退しましたが、部活の子が携帯を新しくしてLINEやTwitterでフォローを私だけしてくれなかったり...私が「Twitterリクエスト入れといたでよろしくね」と言ったら「おけ」とだけきましたが、してくれてません。辛くて悲しくて、自殺仕掛けましたが、親に止められ無意識でそんなことをしてしまった自分がもうどうしようもないです。
今後、みんなと仲良くしたいし、友達が欲しいです。部活のことも話したいと思ってますが話せません。やられっぱなしも心がモヤモヤしてしまいます。
アドバイスお願いします!
10代/女性 | 日付:2017年8月15日(火) 22:44 JST | 閲覧件数: 770
こんにちは。いじめと心のキズの専門家、百世です。
お待たせしてしまって、ごめんなさい。
読ませていただいて、ご自分でも分析されているように、
「上に立ちたい性格」が災いのもとと思われます。
もしも誰かが、あなたに命令口調で話してきたとしたら、どうでしょう?
それだけでイヤな気持ちになりませんか。
それに、命令されると、
人って、相手に従わさせられるような気がして、やる気がなくなってしまいます。
でも、キャプテンだったりと、
どうしても全体をまとめなくてはいけない仕事ってありますよね。
大人の社会でも、チームのリーダー役の人は、
「どうやったら、動いてくれるだろう」と悩みを抱えています。
人を動かすのってとても難しいんですね。
そういう意味では、いま失敗したことは、
将来にすごく役立つはずですよ。
ですから、いまの状況をネガティブに考えないで、
これはいい勉強だととらえましょう。
で、具体的にいくつか方法をお教えしますね。
*「正しい」という見方を見直しましょう
あなたはすぐ「自分が正しい」という考えで、
相手に注意してしまいませんか?
でも、何が「正しい」かは、一概には言えないんです。
戦争が起きるのは・・・お互いに「自分が正しい」と思っているからですよね?
つまり、「(自分が)正しい」は→「あなたは間違っている」と否定することです。
あなたは良いこと・正しいことを言っているつもりでも、
それは「相手を否定」しているのかもしれないのです。
世代や国によって、「何が正しいか」は違ってきます。
インドでは牛は神獣です。
牛を食べる日本人は間違っていることになります。
おじいちゃんの世代では、
女は結婚するのだから大学なんて行かなくていい、という考えの人もたくさんいました。
私たちから見ておかしな考えも、
その人たちにとっては「正しい」のです。
ですから、「正しい」で、人を批判や命令してはいけません。
*Youメッセージを、Iメッセージに
たとえば
A) 「あなた、なんでこんなことをするのよ」と、誰かから言われたら・・・
責められたように感じませんか。
B) しかし「私はこういう風にやってるの」
「こうしたら、私はうまくいったよ」と言われるのは、どうでしょう?
すんなり聞けませんか。
Aは相手のことをあれこれ指図していて、不愉快に感じやすい表現です。
こういった主語が「あなた」になる文を、「You メッセージ」と呼びます。
Bのように、自分の経験や考えを伝える場合は、
私が主語になっていますから、「I メッセージ」と呼ばれています。
You メッセージには、押し付け感があるのですが、
I メッセージには、そんな感じはありません。
相手の行為や考えを批判しがちなYou メッセージではなく、
×「あなたの〜〜が、〜〜。こうするべき」
↓
○「私だったら、こうするな」とか
「私も同じような時、こうしたら、うまくいったの」という風に
I メッセージに変えて伝えてみましょう。
一度壊れた関係性は、すぐには修復は難しいかもしれませんが、
あなたの態度が変われば、
それは自然に周囲へ伝わっていきます。
マイナス言葉を減らしていくとともに、
人を喜ばせるプラスの言葉を増やしていきましょう。
回答日時:2017年9月14日(木) 11:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。