相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

辛いです

ご相談者:10代/女性

高校生女です。
学校に行くのが辛いです。
1番辛いのは体育のテニスです。
人数がいつも奇数で私が余ってしまうのです。
どこかのペアに入らないといけないのですが、どこも入れてくれません。
1人な私を見て、先生は怒ります。
男の先生は、「高校生になってまだ自分から声をかけれないのか!自分で声を声をかけてどこかに入れてもらえ!」と怒鳴ってきます。
女の先生は、「自分で声をかけましょう。高校生になってみっともない。恥ずかしいと思ってください」と馬鹿にしながら言ってきます。
怒られた私を見てクラスの人は笑い、一緒にしようと声を掛けてきます。
週に体育が何回もあり、毎回同じです。

もう学校に行きたくありません。
でも行かないと親は怒ります。
担任は私が休むと毎回家に来ます。
途中からでも学校に行かせようと家に迎えに来たこともありました。

少しでも辛い気持ちが和らぐようなアドバイスをお願いします。

10代/女性 | 日付:2015年10月11日(日) 11:27 JST | 閲覧件数: 1,192

モンスターティーチャーへの対抗の仕方

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。

ご相談の内容、苦しい胸のうちが伝わってきました。
それは、先生が悪いです。
最近、いじめを扇動するような先生が増えているようで、さまざまな例を聞きます。

生徒たちを使って、特定の人が困る様子をみて楽しんだり。
その先生が担当すると、必ず不登校が出るというモンスターティーチャーもいます。

あなたの体育の先生は、あなたが恥ずかしい思いをする状況を放置しています。
だって本来は、あなたではなく、周囲のクラスメートに向かって
「なんで◯◯さんを入れないの。体育は協調性を磨く場でもあるんだよ」と注意すべきです。

他の人たちは、自分があなたの立場になったら嫌なので、先生が怒鳴るまで入れない。
先生がいじめの加害者、他の生徒がそれに従う傍観者(加担者)のような構図ですね。

うちの娘も、体育の先生に嫌がらせをされたことがあります。
その時に、その体育教師本人に直接話してもダメだと思いましたので、娘と作戦を練りました。

その作戦とは・・・担任の先生と学年主任の先生へ、娘は涙ながらに訴え、
私もその2人の先生へお電話して、体育の先生にひどいことをされたと伝える。

すると・・・体育の先生は立場が悪くなりますよね。
生徒を困らせた苦情と責任。
そして、担任や学年主任から改善を求められると、同じ教師の立場ですので無視できません。

>担任は私が休むと毎回家に来ます。
>途中からでも学校に行かせようと家に迎えに来たこともありました。

これは、自分のクラスから不登校が出たら困るからです。
つまり、この担任は自分のことしか考えていないように見えます。
だとしたら、その心理を逆手にとりましょう。
「奇数なのだから、私に限らず誰かが余るのは当然です。
体育の先生が最初から全員が組に入るようにしてくれないのなら、私は学校へ行きたくありません」と
ハッキリ言いましょう。

この先生は不登校の記録を作りたくないのですから、
「体育の先生が方針を改善してくださったら行きます」と言えば、担任は自分のために動くかもしれません。

できれば誰か大人の人にサポートしてもらった方がいいです。
こういった先生は、生徒に対しては高圧的で聞く耳を持ちませんから。

できればあなたの気持ちをわかって代弁してくれる人の方がいいです。
保健室の先生やカウンセリングルームの先生に相談してみることはできませんか?
音楽や美術といった先生など、あなたが話しやすい先生を探してみてくださいね。

ともかく誰か大人の人に理解してもらい、代弁や交渉をしてもらいましょう。
人は頼られるのはうれしいものです。

親御さんも不登校を恐れて叱られるのだと思いますが、
あなたの胸の内、嫌な思いをしていることを話してみませんか。

また、一つの交渉法として「体育のテニスだけは出ない」ということもできます。
いわば取引です。みんな不登校になったらと恐れていますから、体育と交換条件にするんです。
「体育の先生が改善してくれるか、テニスを休んでいいなら学校へ行く。
体育の先生が改善してくれないなら、学校に行かない」と。

うちの娘も「水泳は全部欠席」で体育の成績は1に。
でも筆記テストは受けましたし、卒業には問題ありません。
不登校になるより、ぜんぜんいいですよ。

なによりあなたの心が一番大事です。

このプロに有料相談

回答日時:2015年10月30日(金) 23:33 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら