相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

他のことに手がつけられません

ご相談者:10代/女性

自意識過剰かもしれない。
周りの視線が怖い視線恐怖。
誰かが話しているのを見るだけで
「あいつウザい。あり得ない」って話しているようにしか見えない。
友達なんてい無い。人間不信。
友達だと思ってても自分がいないところでは上記の様に話してる気がしてならない。
仲良くなったと思い込んで人と本音で話したりすると次の日にはクラス中に広がってる気がしてならない。
でも1人はイヤ。でも上辺てすら連める人すらいない。
一人いればどんなにいいんだろう。孤独じゃなくなるのかな?
学校行きたくない。少なくとも今の高校は。
クラス替えすれば何かが変わるのかな?もっと酷くなるのかなぁ?
今週テストで来週答案返却して、終業式。
いま逃げたら勿体ない気もする。
でも怖い行きたくない。周りが怖い。
真の友達もいるかもしれない。でも接するれば接するほどにその子とも距離が離れていきそうで怖い。この悩み。
どうしたら克服できますかね。
辛くて勉学にも一切てがつけられません。

10代/女性 | 日付:2015年3月 8日(日) 18:48 JST | 閲覧件数: 599

「不安」ではなく、「好きなこと」にフォーカスして探していきましょう。

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。

たいへんお待たせしてしまって、本当にごめんなさい。
母の死と、新しい本の原稿執筆と
ムリがたたって体調不良で倒れてしまって。

そうですね。なんとなく不安定な気持ちですよね。

実は、
人は「フォーカスしたものが拡大」して、引き寄せられていきます。

つまり、あなたが不安を見つめると・・・
不安はどんどん大きくなってきます。

つまらないなと思って周囲を見渡すと、
つまらなさが拡大します。

周囲が自分を悪く言っているのではと思うと、
どんどんそんな気がしてくる。

だから、気にするなというんじゃないですよ。
もしかしたら2とか3の不安を、
自分で無意識に5とか8に増やしているかもしれないってことです。


そして、不安の「原因探し」をしてはいけません。

周囲に信頼できる人がいないからといった理由づけをすると、
一時的には自分は悪くないような、正当化された気分になります。

しかし、それは原因の方に力があって、それに振り回されている、
つまり自分に無力感を感じさせてしまうからです。

この2つは、あなたを悪い方向に引っ張ってしまうので
くれぐれも気をつけてくださいね。


さて。では、どうするか?
10代のあなたも不安かもしれないけれど、
20代になると、今の会社・仕事で良いのかと不安になり、
30代では結婚や育児で不安になり、
40代では子どもの将来が不安になり、
50代では老後が不安になります。

人生には、悩みのタネが尽きません。


では、あなたは四六時中悩み続けて生きていたいですか?

イヤでしょ(笑)。
うん。

だったらね。「何をしたいか」の方にフォーカスするの。

「できる・できない」は置いといて。

大切なのは「したいか・どうか」。

夢とか、立派なものじゃなくていいよ。
そういう大人が納得しそうな言葉を作るのって、うんざりするものね。

「したいこと」って、たぶんまだ抽象的だと思うんだ。

私は学校もしょっちゅう遅刻したし、会社勤めは向いてないと思った。
美術が好きだったから、デザインの専門学校へ行きました。
だから、会社に勤めた期間はOL2年、デザイナー4年。
デザイナーは終電続きなくらい夜が遅いので、朝はゆっくり。

その後は独立してフリーで仕事をしてきました。
でも、なんとかなるんです。
というか、この状態でいたいと思うから、なんとかしちゃう。


私の娘は公立のふつうの小中高校でしたが、
宿題はやらないし、成績も悪いし、学校おもしろくないって言ってましたよ。

私はそれを否定しないで、
だったら「あなたのやりたいことを見つけて、それで稼げるようになろう」って
言ってきたの。

そうそう。娘は小学生のころ、マンガばかり読んでいました。
ふつうのご家庭だったら「マンガばかり読んで、勉強しなさい!」って怒るでしょうね。

私は・・・娘の耳元で
「ねぇねぇ。そんなにマンガ好きだったら、
将来マンガでお金を稼いで、ママを左うちわにしてね」って(笑)

もちろん娘は「マンガ家なんて、なれないよ!たいへんなんだからね!」って反発しました。

私は「あら、マンガ家とは限らないわよ。
編集者さんだっていいし、マンガの本屋さんだっていいし、
海外で日本のアニメを紹介する輸出業者とかもカッコイイじゃん。
マンガの周辺にはいろんな仕事があるし、作れるよ」と。

いま18歳ですが、個人でゲーム製作を請け負ってお金稼いだり、
ファッションを学びたいというので留学しました。

「これから好きなことだけやれるって、うれしい!!」と言ってます。
なにせふつうの勉強は嫌いだったから。

プロのデザイナーになりたいとかいう「夢」ではなくってね。
単純に、「好きなことやるって楽しい」。


誰も彼も勉強、勉強じゃ、元気出ないよね〜。

本人が楽しいと感じるものが一番。
そうすると、人生楽しくなるよ。

今はまだ、なにが楽しいかわからないかもしれない。

そう。冒頭に戻るけれど、フォーカスが大事。

「私って何が楽しいんだろ?」って意識すると、
だんだんと見えてきます。行動すると、さらにわかる。

うちの娘は、いじめ被害にあってPTSDになって人間不信で、
オタクでアニメにはまっていました。
で、オタクイベントに自作のマンガを出典するのに、
(お金がないから)自分で布買ってメイド服風のワンピを作ったの。

それで、ファッションを学びたくなったそうです。
それまで考えたこともなかったのに。

あなたの「好き」の入り口も、
自分の気持ちに正直になることで
自然に見えてきますよ。

で、自分のやりたいことをしていると、
不思議と人目も気にならなくなっちゃうんだな、これが(笑)。

このプロに有料相談

回答日時:2015年5月17日(日) 17:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら