相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/女性
はじめまして、現在20代の女性です。
昨年から約1年間、ある強迫観念でとても悩んでいます。
なんども精神科に相談に行こうか考えましたが、強迫観念の内容がかなり相談しづらいもののため、
こちらでなんらかのアドバイスを頂きたいと思っています。
まず経緯ですが、去年勤めていた会社の飲み会で聞いた話が、私にとってはかなり衝撃的&嫌悪感がすごい話で、それ以来そのことが頭から離れなくなってしまいました。
そこでされた話というのは、私の先輩の知人男性が、かつてニュー・ハーフとつきあっていた、というものです。女性だと思ってホテルへ行ったら、下半身が男性だったが、そのまま関係を持ち、そのままつきあった、という内容でした。
自分でいうのもなんですが、男性経験もほとんどなく、うぶな私には、あまりにもショッキングかつ、ひどく嫌悪感がわく話でした。それ以来、頭の中で、ニュー・ハーフという言葉とイメージがつきまとうようになってしまいました。最近では何の脈絡も無くその言葉が浮かんでしまうので、さすがにこれは強迫観念だと思っています。
もちろん、理性では単純にその男性がバイセクシャルだっただけで、そういう人も世の中にはいるんだ、ということもちゃんと分かっています。
ですが、そんな理性とは関係なく、強烈な不快感とともに、ニュー・ハーフというワードが浮かんでしまうのです。調べたところでは、強迫観念とは特別意味もない言葉が頭から離れなくなってしまい、苦しむ状態で、時にはそれが性的な内容であることもある、とありました。
思い浮かべないようにすればするほど、その言葉が何度も何度も浮かんできてしまい、途方に暮れています。誰にも相談出来ない内容ですし、プロにするのでさえ、はばかられる内容です。
1年放置してきましたが、良くなるどころか、どんどんひどくなっており、苦しい気持ちです。
私としては、これ以上そのことについて考えても仕方が無いので考えたくないのです。少しでも、自力で治せる方法を教えて頂ければ、と思います。
20代/女性 | 日付:2014年10月28日(火) 19:33 JST | 閲覧件数: 779
始めました、リナ1989さん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。
1年ほど前から強迫観念と思われる症状で悩んでいらしゃるのですね。
お一人で抱え、お辛い思いをされてきたここと思います。
強迫観念は、強迫性障害の中の一つです。
強迫行動の場合は、投薬治療と認知行動療法の組み合わせが効果ある治療法をされています。
リナ1989さんは強迫行動ではなく、強迫観念に近いと思われますので、なぜ「ニューハーフ」という言葉に反応してしまうのかを探る必要があると思います。
ニューハーフ(の方、その人との関係)に抵抗があるのか、あるいはニューハーフに対する嫌悪感などではなく、嫌な場面を思い出してしまう引き金になっている言葉だからなのか、その嫌な場面(性の話)になぜそれほど嫌悪感を抱くのか、性に関する嫌な思いでや忘れられない出来事があったのなど、いろいろな角度から見ていくことが大切です。
原因がわかれば対処もできるようになるでしょう。
ただ、お一人で原因を探ることは難しいかと思います。
もしよろしければカウンセリングをお勧めします。
リナ1989さんの心が軽くなるよう、お手伝いさせていただければと思います。
お力になれれば幸いです。
回答日時:2014年10月31日(金) 14:08 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。