相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

不眠症

ご相談者:20代/女性

こんにちは。睡眠について、お聞きしたいです。

1年ほど前に、ある日急に眠くて仕方が無い(決して寝不足、というわけではありませんでした)という状態で、仕事にも差 し支えるほどの眠気に襲われることがしばしば起こるようになりました。

そのときは、疲れているのかな?くらいにしか思っておらず、あまり気にしていなかったのですが、ダルさが抜けず、何と無く体調の良くない日を過ごしていました。

ところがある日、今度は突然眠れなくなってしまいました。
眠いのに目が覚めるというか、ようやく眠れても1時間〜2時間、ひどい時は10分ごとに起きてしまって、眠れなくなってしまいました。

感覚的には、うまく説明できないのですが寝ようとすると脳が寝ることを拒否する、という感じです。

また、少し眠るたびに夢を必ず覚えていて、主に仕事や家で掃除など家事をしているといった普段の生活を夢の中でしている感覚で、目が覚めるたびにかなり疲れてしまいます。

不眠になってしまったせいか、イライラしたりやる気が起きなかったり、頭が回らずボーッとすることが多く、接客業をしていますがスタッフ同士やお客様との会話まで、頭に入ってこないというように一時はなっていました。

身近な人たちから心療内科を薦められてカウンセリングなどをしてもらい、気分安定剤と分類される薬と眠剤、眠りの質を良くする薬などを飲みましたが、効き目が安定せず効いたり効かなかったりでした。

今は、前に処方された薬が余っていますがあまり薬に頼るのも良くないのかと思い飲んでいません。

病院の先生は、来れる時に来なさいと言ってくれていますが、現実的に毎月病院に通って薬をもらうことが金銭的に厳しかったり、休みの日はなかなか外出する気分になれず寝てしまうことも多いのでなかなか行けずにいます。

病院に行くということも、病気でもなさそうなので躊躇う気持ちと、自分が情けなくて恥ずかしい気持ちがどうしてもあります。

実際には、不眠症の場合睡眠薬などは服用するべきでしょうか?
それとも、やっぱりあまり薬には頼らないほうが良いでしょうか


こんな下手な文章読んでいただいてありがとうございます。

20代/女性 | 日付:2014年8月 6日(水) 13:29 JST | 閲覧件数: 635

専門医受診をお勧めします。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

初めまして、ナナ※さん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談有難うございます。

睡眠についてお困りなのですね。
急に眠気が襲ったり、眠れなくなったりするのですね。
睡眠に障害が出ると、日常生活にまで支障をきたしますのでお辛いですよね。

私たちカウンセラーは医者ではありませんので、病名を診断したり薬の服用について助言したりということは控えさせて頂いております。

申し上げられることがあるとすれば、「自分が情けなくて恥ずかしい」という思いを捨て、一度専門家をご受診下さい、ということです。

原因が不明では、治療することもできません。

もし精神的なものが原因の睡眠障害であれば、お役にたてることもございますので、是非ご連絡いただければと思います。

お力になれれば幸いです。

このプロに有料相談

回答日時:2014年8月 8日(金) 15:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら