相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母の危ない行動をやめさせたい

ご相談者:20代/女性

江上先生

以前に相談させていただいたことがあるかもしれません、jamhlebと申します。

さて、私は昔から母の性格のことで悩み続けているのですが、今回は母が非常に危なっかしい行動をしようとしており、なんとしてもやめさせなければと考えております。


実は、今年3月末に父が亡くなり、家族は母と私だけになってしまいました(祖母は健在ですが同居しておりません)。
そのため、今、私も母も精神的に落ち着かない状況です。
まして母は、もしかするとうつ気味かもしれない程、精神的に弱いので、すぐ泣く、暗い部屋で食事を摂っていても平気といった状況です。

今回の危なっかしい行動について説明させていただきますと、
都合により、父の葬儀に参列できなかった人(町内会の人)が、先日、我が家にお花を持ってきてくれました。
きれいな花でも見て、少しリラックスしてほしいという気持ちで持ってきてくれたのはありがたいのですが、その花が鉢植えのものでした。

鉢植えの花は、「根付く=寝付く」という悪い意味もあり、縁起が悪いという考えも浸透してますよね。普段だったらそんなことは気にしなかったのですが、父が亡くなったばかりなので、気になるのは当たり前です。

私も、そのことが気になったので、和尚様に相談したところ、持ってきてくれた人はたぶん、寝付くなどといったことは考えず、花でも見て少しリラックスしてほしいという意味で持ってきたのだろうけど、今はお父さんが亡くなったばかりで気になるだろうから、花をいただいたことには感謝するとして、その花自体は寺で供養しますよと言ってくださいました。

和尚様がこのようにおっしゃったのだから、近いうちにその花をお寺に持っていけば良いんだと私は気が済んだのですが、

母の精神がおかしくなって、あの人(お花をくれた人)に、寝付くというのが気になってしかたない、心が張り裂けそうで死にそうだと言いに行くといって聞かないんです。

これからも長い付き合いになるかもしれない人にそんなこと言ってご近所トラブルになったら元も子もないから、やめなよと言いました。
しかも、和尚様がおっしゃった通り、何の悪気もなくお花を持ってきただけだと思うから、そんなぐらいで言いに行ったら嫌な人だと思われてお互いのために良くないからよしたほうがいいよとも言いました。

それから、その人は最近引っ越してきた人で、プライベートの事情で何度も引っ越しを重ねていたり、家族関係もちょっと謎な方で、少し怪しい人だからこそ、あまりそういうことは面と向かって言わないほうが、近隣関係の平穏のためだよとも言いました。

しかし母はもう精神的におかしくて、ヤダ、言わなかったらアタシ死んじゃう! アタシが死んだっていいのか? あの人のくれた安い花の為に死にたくない! と言って大騒ぎなんです。

ちょっと待ってて、お母さんの行動が本当にダメなのか他の人に相談してみたいんだけど、いい?と聞いたところ、なんでなんだ! なんで他の人になんか聞くんだ! 相談するな! ああ、アタシ死んじゃいそう!
と大騒ぎした後、黙りこんで寝てしまいました。

相談するなと言われましたが、相談しなければ私が精神的にまいってしまうので、江上先生に相談させていただきました。
なぜなら、私の誕生日に父が亡くなったので、一番気が重いのは私なのですから。その上、母の精神がおかしいのは苦痛です。

私の生年月日:1988年3月30日

母の生年月日:1951年3月10日

20代/女性 | 日付:2014年4月21日(月) 02:14 JST | 閲覧件数: 808

まずはお母様の気持ちを受け止めてあげましょう。

カウンセラー 江上 智子

jamhlebさん
ご相談ありがとうございます。
お父様が亡くなられたばかりであなた自身もお辛いでしょうに、お母様のことでも心配な状況で、ほとほと疲れはてていらっしゃるのではないでしょうか。
きっと、自分は倒れられないと気も張っているのでしょうね。

ご主人を亡くされて、落胆されているところに、ちょっと気になる方から、気になる贈り物をいただいてしまって、お母様は気を取り乱されてしまっているようですね。
ただ、きちんと和尚様がお話しを聞いてくださり、供養してくださるというのですから、贈り物によってお母様が亡くなられたり、寝込んだりということはないということを、和尚様から直接お話しいただくのも良いかと思います。

先月末に亡くなられたのですから、今、そのような精神状態になってしまうのも無理はない状況なのです。
今は、しっかりと悲しみや不安を受け止めて、それからゆっくり前を向けるようになって
いけば良いのではないでしょうか。
お母様が取り乱している時には、それを制する言葉をかけるのではなく、お母様の気持ちを受け止めてあげることで、私の気持ちをわかってくれたと落ち着くこともあるはずです。
例えば、「リラックスするようにとくださったのかもしれないけれど、鉢植えなんて縁起が悪いとお母さんは思っているのね。その気持ちも無理はないわ」「文句を言いに行きたくなるほど嫌だったのね」など、いったんきちんと気持ちを受け止めてください。
そのうえで、「和尚様が供養をすれば心配ないと言っていた」ことをもう一度伝えてみてください。

そして、鉢植えをもらったことを心配するよりも、少しでも気持ちが楽になるような方法
を考えてみてはどうでしょう。

例えば、かなり精神的に不安定な状況のようですので、心療内科のお医者様に診察していただき、気持ちが安定するようにお薬などご相談されてみるのも良いかと思います。
とはいえ、そのご様子では、なかなかお医者様に連れて行くのも大変かもしれませんね。

また、気分転換にお二人で吉方位へ遠出をされるのはどうでしょう?
5月5日~6月5日でしたらご自宅から南へ、6月6日~7月6日でしたら西南へ。
南は気持ちをリセットするのに良い方位、西南は気持ちを安定させるのに良い方位
になります。
色々と大変な時で難しいかもしれませんが、半日でも、日帰りでも思い切って出かけてみるのも良いと思います。

そして、どうぞ、あなた自身もご自愛されてくださいね。
お父様がお二人を見守ってくれているはずですから、きっと時間の経過とともに少しずつ気持ちも安定してくると信じて。

このプロに有料相談

回答日時:2014年4月22日(火) 17:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー
江上 智子相談件数:271件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら