相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうしたらいいのか分からない

ご相談者:20代/女性

Facebookでお世話になってる戸田です。
いじめのことや、離婚などしたことはFacebookで話したと思うから、はぶきます。
最近サポステという相談窓口に行って相談したりしてるんですが、メンタルめんの相談は聞いてもらえなくて辞めたいけど辞めたら相談する場所がなくなるから不安で。
ウィズユー【自立を支援する相談窓口】に出会ったのは18歳の時で
それまでにビッグ愛の人権相談にも【ばぁちゃんからの言葉の暴力にたえれなく】いき 、女性相談センターにもいき保護されようともしましたが、後々ばぁちゃんうるさいので帰ってきて、言葉の暴力にたえる毎日でした。
たえれなくなった時に家を飛び出し警察に保護されたというオチです
それを見かねた友達がウィズユーを紹介してくれて、最初は抵抗しながらもメール相談。
なれてきたので夏はじめてウィズユーに行き、今担当してる相談員と出会い知らない真になついてしまいかぁちゃんと呼ぶように。
ウィズユーでは泣いても怒られないけど、良い気はしなかったはず。
成人式も二人でむかえてくれあげくに安心するムギュー。
依存してきたと判断され、もう一人の相談員さんにかわり、かぁちゃんと話すことさえ許されず、怒られてばかりで正直しんどかった
電話してもかぁちゃんと話すことさえもできなくて・・・
それが嫌で自分勝手にウィズユー辞めてしばらく間あいてサポステに電話したらかぁちゃんでて説教
勇気を出してサポステに行ったのに説教
それから行かなくなり卒業決まったんで知らせに行ったらほめられて月に1度行くも自分には合わなくてしんどくて
言われることも中々分からなくて
受け身になってたまにツッコミいれてもらいたくても、厳しいことばかり言われて・・・
サポステは仕事関係の悩み聞くとこやから分野違うし
うちの性格分かってくれてるから言えるのかも知れないけど、言い過ぎなときもあって゜゜(´O`)°゜
自分にはあっていない気がして辞めたいけど辞めたら相談する人がないから

20代/女性 | 日付:2013年12月29日(日) 09:14 JST | 閲覧件数: 839

「悩み解決」と「さびしさ」を分けて、依存を手放しましょう

トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家 百世 安里

こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。

おばあさまからの暴言、つらかったことでしょう。
良いご相談場所、ご相談者が見つかってよかったですね。

ただ、その関係に「依存」するのは確かに心配です。
私も、Facebookのやりとりでそれを心配しました。

あなたにとっては、依存という言葉に抵抗があるかもしれません。
でも、ちょっと考えてみてください。

たとえば、お酒は少量でしたら
開放的な気分になったり、健康にも良いでしょう。

けれども飲み過ぎると、自分を見失ったり、カラダを悪くしますよね?
特に、一気飲みや飲酒運転は厳禁です。

こんな風に、良い作用もあるけれど、
「過ぎる」と悪い結果を引き起こしたり、
何より、自分の中に依存心ができてしまって、
判断力が落ちてしまうことが問題です。

タバコや万引きやギャンブルなど、
良い面がない依存だってあります。

なにより共通しているのは・・・・・

・・・・自分をコントロールできなくなること!

そうなると困るでしょう?
ウィズユーのかあちゃんも、それを心配しているのだと思いますよ。


相談の本来の目的は、「悩みを解決」すること。
だけど、相談にのってもらうことで、
「自分に向き合ってもらう」のはうれしいよね。

つまり、本来の目的とは違うところで快感を感じて、
その快感から離れられなくなってしまうのが依存。


依存が悪化すると、どうなるでしょう?

たとえば「お買い物依存」では、
買物をするときに特別扱いされる快感で、
借金してでもショッピングをしてしまったりします。
着ない服が部屋にたまっていく。これって、マズイよね?

ダイエットに依存して、拒食症になって激ヤセしてしまう人。
恋愛にのめりこむ人も、そう。

ひどい場合は、宗教にハマッて
財産をつぎこんだり、命に関わることもあるよね。

冷静な目で見ると、「そんなばかなこと」と思うけれど、
麻薬と同じように、気づいたら抜けられなくなっている。

依存って、いつのまにか深みにハマッてしまう。
依存なしではいられなくなる。
あなたに、もうそういった症状が出ているんじゃないかな。
だから、早めに自分をコントロールできるようになりましょう。


それに心配なのは、悪い人があなたをコントロールしようと思ったらカンタンだということ!
相談にのって、やさしい言葉をかけて、
言う通りにしなかったら冷たくする。

このまま依存のクセがぬけなかったら、
そういった人にコントロールされやすい。

それは、マズイでしょ?

だから、依存心は解かなきゃいけないの。


では、どうすればいいか?

まず2つのことを、分けましょう。
「悩み解決」と「さびしさ」。

具体的な悩みがあるとき、
遠慮しないでウィズユーやサポステに行って、
アドバイスをもらう。これは、いい。

けれども「さびしさ」や「不安」で自分の方を向いてもらいたい時は、
なにか他の方法をトライしてみない?

お友達でもいいし、
なにかサークルや趣味の会でもいいかもしれない。

資格をとる勉強や学校もいいかもね。

他には、シェアハウスもどう?
東京ではとても流行っていて、検索するとたくさん出てきます。

ただ必ず専門の業者さんの物件にしてね。
個人で募集しているものや男性同居は危ないこともあるので。

また、ちょっと忙しいくらいの方が
さびしくなくていいなら、演劇とかもオススメかな。
みんなで時間を過ごす機会が多いから。

表現力やコミュニケーション力がグッと上がるのも、
すごくいいよ。

依存についてくわしくは、
このページの「依存」スライドを見てね。
http://www.mental-support-jp.org/#!m-cafe/c1wd8


なによりかあちゃんが厳しいことを言うのは、
あなたの依存を断ち切ろうとしてのこと。

だから、かあちゃんと話し合ってルールを決めましょう。
・具体的な解決が必要なときは、相談する
・さびしくて会いたいコンタクトは、月に○回までにする
・自分の気持ちをコントロールする方法を相談する

大丈夫。
あなたには、かあちゃんやたくさんの支えてくれる人がいる。
それを心の基地として、自立していきましょう!

このプロに有料相談

回答日時:2014年1月 6日(月) 14:25 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


トラウマ(心の傷)とPTSDの専門家
百世 安里相談件数:144件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら