相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佃 泰人
ご相談者:30代/女性
去年の夏に離婚して母子家庭で暮らしています。離婚原因は前夫の飲酒(仕事ができないほど)、遊び代で借金、生活費を入れなくなって2年です。私のパート代11万と結婚前の貯金で何とかしてきましたが底がつきました。離婚はずっと頼んでいてやっと離婚成立しました。もちろん慰謝料も養育費も貰えません。そこで問題ですが約9年前にマンションを購入しましたが前夫の家族が自営業をしていたので住宅ローンが通らず私が連帯保証人+前夫の親の実家が担保でローンが組めました。離婚して前夫を私が養うのも無理だし嫌なので追い出してマンションが売れるまでは私と子供が今住んでいます。もう売りに出して8ケ月も経つのに売れません。私のパート代では全てまかなう事が出来ない為、前夫の親も担保に入ってるからローンの半分、毎月5万円を出してもらうようにはなったのですが、マンションを欲しがって簡単に買った私が悪いから私の親に買ってもらわないと駄目と言ってきました。そもそも住宅ローンを払えなくなったのは前夫が働かなくなったからなのに、文化住宅でいいのに贅沢を言うからだと言ってます。自分の息子が悪いのは分かってはいるものの払いたくないから何かと文句を言います。もちろん私の親は保証人でも担保にも入ってないので支払う義務がありません。元姑の息子をかばいたくなる、支払いたくないのは分かりますが慰謝料も養育費もいいからと私は言ってあげたのに住宅ローンまで全て返済しろとむちゃくちゃな事を言う神経が私には理解できません。私がマンションを出て住宅ローンをほったらかしにしたら保証人なので給料差し押さえとかきますか?それとも先に前夫の親の実家が担保なので実家をとりますか?あと、マンションは売りに出してどれくらいの期間で普通は売れますか?違う不動産屋に依頼した方がいいですか?ローン残高は2千万を切ったとこで売り出し価格が2290万です。値下げは出来ません。理由は前夫が知らない間にマンションを担保にアイフルで借金をしていたからです。アイフルの条件は売ると同時に全額返済です。私は住宅ローンを全額返済したいので。どうか良い方法を教えてください。
30代/女性 | 日付:2013年4月24日(水) 21:23 JST | 閲覧件数: 1,151
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
住宅ローン返済のための売却ですね。
まず、あなたの姑も自宅を担保に入れているということですから、あなたに全額返済しろと無理を言っても、あなたが払えなければ、マンションを売却してもなお、残債があれば、連帯保証人へ請求、この場合、支払う余力がなければ自己破産も視野に入れて対応するようになります。但し、銀行はお金の無い連帯保証人を相手にするよりも、担保に取っている自宅を競売にかけて残債を回収するでしょう。
従って、姑が返済に協力しないと自宅まで取られると言ってあげたらいかがですか?
また、アイフルはマンションに抵当権または差押等の登記をしているのでしょうか?
アイフルがいかに全額返済と言っても、抵当権は住宅ローンの後の設定であれば、売却代金から銀行の住宅ローン分を差し引いて残りの額しか取れませんので、少しでもとりたければ協力するでしょう。
そのあたりは、お近くのきちんとした不動産業者に相談すれば、売却のための諸条件(各金融機関の取り分や配当)を整理し、手伝ってくれると思いますが・・・
どのような業者に依頼したのか?業者に配当等について聞いてみてください。
すらすらと答えないようなら、あまり、このようなことに慣れていないのかもしれません。その場合には、業者を変えることもお考えください。
但し、弱り目に祟り目、悪質な業者もいますので、十分にご注意を!
全額返済はそれなりの値段で売却できないと難しいと思います。
この話は、物件売却が前提で、アイフルとかは回収できないケースも多々あります。
しつこく追いかけられるのなら、破産等も視野に入れて交渉することも可能かと思います。
あなただけが最後まできちんと責任のすべてを背負いすぎないように考えてください。
金融機関(銀行もアイフル)は全額回収できそうだからいろいろ言っているだけで、すべてを聞き入れるのが難しければ仕方のないことです。
良き業者と巡り合うことを・・・
回答日時:2013年5月29日(水) 17:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。