相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

飲食店での器物破損の責任の所在について

ご相談者:30代/男性

横浜で独身社会人向けのパーティーを開催している者です。

先日、お店貸切のパーティーを開催したところ、参加者のひとりが店内にあった置物を壊してしまいました。

店舗からの要望は主催者である私に全額弁償してほしいとのこと。
オーナーの友人のアーティストが制作したとのことで約35,000円するそうです。


当事者に確認したところ、故意に壊したわけではなく、立ち上がった時に手がぶつかって倒してしまったとのことです。

事前に店舗から破損した場合の弁償についての説明はありませんでした。
破損した置物は固定されておらず、倒れれば破損する可能性があったことは店舗側が理解しておかなければならないことだと考えています。

高価な物であれば尚更です。


ぶつかって倒れるようなものを客席付近に置いておいたことが一番の問題であり、全額負担は理不尽と感じています。


この場合、双方の過失はどの程度でどれだけ弁償しなければならないのかを知りたいです。
いままで良いお付き合いをしてきた店舗様なので、出来れば円満な解決を希望しています。

30代/男性 | 日付:2013年3月25日(月) 22:01 JST | 閲覧件数: 2,266

誠意をもって交渉してください。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
主催者として、お店を貸し切るにあたり事前に店舗内等のチェック等はされたのでしょうか。今回のイベントのために設置された置物というわけではなく、以前から店舗内に置かれていたということですね。
貸切をされた時間内での事故ですので当然主催者に損害賠償の請求がなされます。故意がないから、あるいは事前に破損した場合の弁償についての説明がなかったからといって免責されるということでもありません。
主催者としては、貸切された時間内はその店舗内に関することに責任が生じるということです。
不安定な置物等については、店舗を貸し切る際に主催者側が事前チェックをして確認をされておくべきであったと思います。
今後もお付き合いをしたいということであれば誠意をもって交渉し解決点を見出すしかありません。

回答日時:2013年3月26日(火) 20:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら