相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:40代/女性
子供時期に、いじめも経験。
親は助けてくれず、逆に親からの圧力を受けて育ったためか
今、40代ですが、「自分を受け入れてくれる人」以外の人は、
(特に私を苦しめた人たち)
何年経っても受け入れられず、自分で相手に壁を作っています。
だから、自分にとって辛い場所となるその場にいる人たちが信じられません。
昔子供の関係の親御さんにいじめに遭ってからは、
(私と仲良くしてくれる人以外)は、信じられないので
その後の子供関係の集まり(PTAや役員会)は怖くて一度も行けなくなりました。
今は、理由を付けて、全て断っています。
ストレスから身体も壊して、人前に出るのが怖いです、
それと、自分にマイナスな人の声や、嫌いな物の存在が否応なしに、来ると
それに対してのマイナス面を思いこむ所があり、必要以上の、不安や恐怖に振り回されます。
振り回されると、自分でもどうしようもないくらいコントロールが効きません。
物事に振り回されずに、もっとプラスで、気にしない自分になりたいです。
どうしたら、こういう自分を変えられますか?
40代/女性 | 日付:2013年1月 6日(日) 19:16 JST | 閲覧件数: 983
こんにちは。
トラウマとPTSDの専門家、百世です。
ご相談ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。
拝読しました症状は、PTSDの可能性が高いでしょう。
PTSDをわかりやすく解説したスライドを、こちらにアップしています。
http://www.slideshare.net/eikomomose/ptsd-14361340
その7ページめ。
再体験、過覚醒、回避または麻痺があれば
PTSDと診断されます。
特にあなたの場合は、
嫌なものを避ける「回避」がお強いようですね。
でも、それは安全に生き延びるための人間の本能です。
なにもおかしいことじゃありません。
ただ、いま下記の症状が出てらっしゃるのは、
つらいですよね。
>ストレスから身体も壊して、人前に出るのが怖いです、
>必要以上の、不安や恐怖に振り回されます。
>振り回されると、自分でもどうしようもないくらいコントロールが効きません。
関東圏でしたら、
私の団体の「トラウマ解凍ワーク」にご参加されると良いでしょう。
http://mental-support.main.jp/work/trauma/
抑えてきた感情を吐き出し、
自分の望みを体感していく、あたたかなワークです。
ワークのしくみや、具体的な内容、参加者のご感想、
他の治療法(心療内科・カウンセリング等)との違い、
なども、こちらからリンクしていますよ。
きっと一回で効果を実感していただけるでしょう。
そして続けることで、心のアベレージが上がっていきますよ。
また、こちらの「トリガー(引金)」の記事を読んでください。
http://papaswitch.nifty.com/blog/2011/07/post-133.html
あなたがストレスを感じる相手は
子ども時代のいじめ相手、親、子ども関係のいじめてきた相手
の三者ですね。
その三人に共通しているところ、
何か似ているところはありませんか。
「マイナスな人の声や、嫌いな物の存在」が
あなたにとってのトリガー。
つまり、三人に共通する雰囲気が
たとえば「女性で高い声」だとしたら、それが強いトリガーですから、
それと反対のタイプの人から人間関係を慣していきます。
できれば、その嫌だという自分の感情は否定しないでください。
というのも、感情を抑え込もうとすると不安が増し、
逆にトリガーが拡大してしまうことがあるからです。
なによりあなたの場合は、
「自分を受け入れてくれる人」や「私と仲良くしてくれる人」が
いらっしゃるのですから、
そういった方とつきあっていきましょう。
誰だって合わない人はいますよ。
合わない人とムリにつきあう必要なんてありません。
上手な断り方も身につけてらっしゃるようですし
苦手な人をうまく避けるのも、生きていく処世術。
「皆とつきあっていかなくてはいけない」と、自分を責めなくていいんですよ。
あなたは素直で、いい方です。
だから、嫌な人とはつきあわなくていいんです(笑)。
いい人、気が合う人とつきあっていきましょう!
回答日時:2013年2月17日(日) 01:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。