相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

再度の御相談です。

ご相談者:40代/女性

先日の、カウンセリング再開についての
二度目の御相談です。

私の職場では、11月が繁忙期で、
例年、あわただしくなるのですが、
今年は、平日の勤務のほかに、
土日も受け付けと会計を手伝ってほしいと
社長から頼まれました。(平日は事務所で経理をしています)


受付といっても、営業的部分も含まれているお仕事なので、
私は苦手で、とてもできないと最初はお断りしたのですが、
営業はしなくてもいいから、案内だけしてくれればいいので
手伝ってほしいと言われてしまいました。

いつも当てにしているスタッフが、今回は都合がつかないらしく
困っているようでした。


私にとってここまでされたら、なかなか断るのは難しいです。
どうしても予定のあった日は、もちろんお断りしましたが、
仕方ないお役にたてるのであればと、
都合の付く日は、一か月限りのことだしと思って
結局、無理しているなと思いつつ引き受けてしまいました。


社長からのお願いは、確かにお願いなんでしょうけれど
要求という要素も含まれているように思います。

カウンセラーから、決定権は本人にある
お願いってそういうものですよ。
って言われましたが、そんなに単純なものでしょうか?
お互いの関係性によって、そう簡単に割りきれないのではないでしょうか?
割り切れれば誰も悩まないと思います。


わたしが断れず、社長のいいなりに出勤したことをとりあげて、
いつも答えを他人に求めていて、
カウンセリングに対してもそういう傾向があると決めつけられたうえでの、
本人が本当に変わりたいと思っているのか確認したいという流れは、
とても不愉快でした。


そんなに回りくどい言い方をしなくても、
カウンセリング再開にあたって
確認したいことがあるといえばいい事なんじゃないでしょうか?


カウンセリングってそんなに問題を
ややこしくしなきゃならないものなんでしょうか?

40代/女性 | 日付:2012年11月29日(木) 08:52 JST | 閲覧件数: 628

ご投稿ありがとうございます。

心理カウンセラー・心理支援士 三ッ木 さとみ

マリリン68さん。
こんばんは!

前回の中のお願いを断れないのは、仕事上のことなんですね?
だとしたら、やたら自分の思い通りに断ることは考えものですよね。
日常のお付き合いと仕事では、少し事情が変わってきますものね。

ところで、今回の文面からマリリン68さんは、そのカウンセラーの方に、かなり怒りを感じていらっしゃるようだと感じました。
私がカウンセリングって、こんなものだと説明するより、そのカウンセラーへのマリリン68さんの感情を処理ことが大切だと思うのです。
ここに書かれたことは、そのカウンセラーに言いたかった言葉ではないですか?
マリリン68さんは、そのカウンセラーに、ほんとは何を言いたいですか?
どんなお気持ちがあるのか整理して、そのカウンセラーに電話かメール、お手紙でもいいですから、お伝えしてみてはいかがでしょう?
少しはスッキリするかもしれませんよ。

私には、マリリン68さんが決め付けられたことが、とても悲しかったのでは?と感じます。
ほんとのところは、マリリン68さんにしかわからないことですが。
信頼していたカウンセラーに、そんな言い方をされたこと、理解してもらえなかったことが、深く傷ついたのではないでしょうか。

私はそのカウンセラーの方を知りませんが、同じカウンセラーとして、代わりにマリリン68さんに、「傷つけてごめんなさい。カウンセラーとして配慮が足りなかったことを認めます。許してくださいね。」と、私からも謝らせてください。
心を扱うカウンセリングで、心を大切に扱っていただけなくて、どんなにお辛かったでしょう。
ほんとに申し訳なく思います。

回答になってないかもしれませんが、マリリン68さんにお伝えしたいことを書きました。
寒くなってきましたので、どうぞご自愛くださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2012年11月29日(木) 23:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
三ッ木 さとみ相談件数:79件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら