相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

マイナス思考

ご相談者:20代/男性

少しでも失敗すると、どんどん悪い方向に考えていってしまうんです。
就職活動でも大学でも、些細なことでも、失敗したと思うと
そこから悪い方向に考えてしまい、その会社にはもう就職できないと思ってしまったり
単位を落としてしまうと考えて、自分を責め続けてしまい、何かしようと思っても、
失敗したことを考えてしまい、何もやりたくなくなってしまいます。
このままでは、本当に単位を落としてしまい卒業できず留年し就職もできないかもしれないんです。

20代/男性 | 日付:2012年11月16日(金) 21:42 JST | 閲覧件数: 709

自分の思考をコントロールしましょう

心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子

Tさん、ご相談ありがとうございます。敬愛カウンセラー学院 平間です。
回答が遅くなり申し訳ありません。

「マイナス思考」で悩んでいらっしゃるのですね。
少しでも失敗すると、どんどん悪い方向に考えていってしまう…
私にも経験がありますが辛いものですね。
自分で「止めなきゃ」と思えば思うほどネガティブ方向に坂を転げるかのように進んで行ってしまう、そんな感じでしょうか?
ですが、Tさんはそんな自分の考え方の癖を自覚していらっしゃるので、もうすでに、楽になる為のステップを一段上がっておられるのだと思いますよ。
ネガティブに考え始めたら、心の中で「ストップ!」と声をかけてください。
そして、いま頭の中にある「思考」は事実なんだろうか?と冷静に考えてみて下さい。
事実でないことを心配したり、悩んだりするのは、勝手に怪物を作り上げて怖がっているようなもの。
自分で自分にストレスをかけるだけですし、エネルギーと時間の無駄ですよね。
有りもしない事について自分を責めるなんて、自分をいじめているだけ。
さらに、責めることで自分のやる気をそいでいるとも考えられます。
まずは冷静に状況を判断して、本当にそうなのか考えてみてください。
そうすれば、もしかすると今よりも責める回数が減るかもしれません。

もう一つ覚えておいて頂きたいのが「過去と他人は変えられない」ということです。
過去に「こうすればよかった、何でしなかったんだろう?」と責めた所で、残念ながらやり直せる訳ではありませんよね。
自分で出来るのは、これからを考えて、これからを行動することと、自分の思考感情行動をコントロールすることだけなのです。
是非覚えておいて頂きたいと思います。

人はだれでも生きていく為の「脚本」を持っていると言われます。
そこには「こうやって生きていこう」「自分はこんな人間」「世の中ってこんな感じ」といったものが一杯詰まっているのですが、その脚本は実は自分で作ったものなのです。
生まれてすぐから、だいたい16才くらいまでの経験に基づいて脚本を作り、一旦書き上げたあとは、その脚本を忠実にくり返し演じていると言われています。
もしもTさんがカウンセリングにいらしたとしたら、今回の相談の内容よりもずっと沢山のお話をじっくりお聞きしていきますが、もしもTさんの脚本に、今の困った状況の「根っこ」が見えて来たならば、その「こうやって生きていこう」「自分はこんな人間」「世の中ってこんな感じ」という、もはや自分に合わなくなった決め事を変えて行くことが出来るのです。
例えば、小学校時代、学校でのトラブルが元で人間関係がうまくいかなくなってしまった方がいらしたとします。
その方はもしかすると「自分は人と交わらない方が自分のため」と脚本に書き入れて、忠実に繰り返しておられるかもしれません。
その決め事は、かつての自分を守るためには良い決め事だったかもしれませんが、小学校時代はもう終わっていて、今の自分の生活には合わなくなってしまっているかもしれません。
それどころか、その決め事に従っていることで、楽しく生きることが出来なくなっている可能性すらあります。
このようなケースのカウンセリングでは、トラブルに遭った時に抑えこんだ感情を一杯感じてすっきりしてもらったり「今までは友達の輪に入れなかったけれど、これからは自分の入りたいと思った輪には入ります」というように、決め事(決断)を新しいものにしていくお手伝いをします。
今回のご相談ではキャッチすることは出来ませんが、もしもTさんの生活の中で「いつもこうなっていまう」という事があれば、それは一旦決めた脚本を繰り返している可能性もあります。
自分で下した決断だから、自分なら変えることが出来ますし、決断を変えれば元のパターンに戻る可能性も少ないと言われています。
私達の「再決断療法」のカウンセリングを是非覚えておいて頂きたいと思います。

Tさんが、ご自分の思考をコントロールして、今よりも心地よく生きられますよう、願っています。

回答日時:2012年11月19日(月) 22:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
平間 正子相談件数:180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら