相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:50代/女性
初めまして。よろしくお願いいたします。昔大学に入学したころ、初めての一人暮らしを始めたときに体験した症状が30年たった今、頻繁に起きるようになり、気が狂いそうになる孤独感に恐怖を感じる日々が続いています。仕事をしているので平日や家族がいる休日などは安心していられるのですが、一人でいる休日が多いため突然孤独感に襲われ、いてもたってもいられなくなり、胸が締め付けられるようになります。昼間とかであれば誰かに電話をするということができるのでまだ救われるのですが、夜中になることが多く、そんなときはテレビをつけて部屋を明るくしてなんとか逃れるしかありません。最近では休日がくるのが恐怖になってしまい、仕事帰りに家に帰る足がとても重くなります。パニック障害では?と思いサイト等で症状等を調べてみましたが、一部分は似てる症状があるのですが、呼吸がくるしくなるというより、胸が締め付けられるような感覚になり、気が狂いそうになるといった感じが主な症状です。主人は会社を経営していて忙しく再婚ということもあり、彼の子供が多感な時期で家も手狭ということで、私は成人した息子とすぐそばにマンションを借りてもらって別居生活をしています。今主人との関係もギクシャクしていてそれが原因なのかなとは思っています。主人と過ごす時間はほとんどなく、とはいえそれほど不満を感じるわけでもありません。息子が仕事で出張が多かったり、夜中の帰宅が多くそれで寂しさを感じることのほうが多い状態です。子離れができていないのが現実です。
こんなイレギュラーな生活が自分では負担ではないと思っているものの、中途半端な夫婦関係にストレスを感じているのも事実です。とはいえ、彼の子供たちのいる家で同居することも私にはできそうにもありません。彼の子供が嫌いとかいうわけでもなく、一番下の13歳の娘は私のことを慕ってくれていますが、同居して面倒をみてあげていという気持ちにはならないのです。彼は内心は望んでいる、と思うとそれを叶えてあげることができない自分にまたイライラ感が募ってしまう、そんなことの繰り返しが2年半続いています。1年位前から夜になると肩から肘にかけて疼痛が起きて、夜も寝れない状態が続き、病院を何件も渡り歩きました。そのあと朝目が覚めると天井がぐるぐる回るようなめまいがおきて、そのまま吸い込まれてしまうような症状が半月ほど続きました。最後にいったメンタルクリニックの先生から「身体表現性障害」という病名の説明を受けました。ストレスが原因とわかった時点でなぜか気持ちが落ち着き、デパスを服用してなんとか少しづつ夜も眠れるようになっていました。ところが最近ではこの症状が出てきて、恐怖感さえ感じる状態になってしまっています。原因は先述したことなのだろうとは思っていますが、同居は今以上のストレスを感じるのは目に見えています。結婚自体に無理があったとは思うものの、簡単に離婚すればすむという問題ではないとおもうと、どうしていいのかわからなくなり相談をさせていただきました。主人は優しい言葉はかけてくれますが、性格なのか自分が言った言葉を覚えていないタイプです。仕事の忙しさのせいか、その場しのぎの発言が多いのも事実です。
50代/女性 | 日付:2012年9月21日(金) 00:42 JST | 閲覧件数: 3,295
初めまして、jenifarさん。
カウンセラーの佐藤です。
返信をお待たせしてしまい、大変申し訳ございません。
ご相談ありがとうございます。
大学入学頃に体験した「強烈な孤独感・恐怖感」に今も苦しんでらっしゃるんですね。
お一人でいる時が特にお辛い。
ご自身ではパニック障害の可能性を考えていらっしゃり、ご主人との関係が原因と思われるんですね。
再婚同士ということですので、お子様とのご関係やご夫婦関係、いろんな面で大きなストレスがかかっていらっしゃるのでしょう。
そのため「身体表現障害」という診断が下ったのだと思います。
治療には薬物療法の他に、ご本人を取り巻く周辺環境を調整することや、ストレス対処法を身に着ける必要があります。
その点におきまして、カウンセリングは大変有効ですので、ご検討いただければと思います。
お力になれることが御座いましたらいつでもご連絡下さい。
お役に立てれば幸いです。
回答日時:2012年10月 1日(月) 09:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。