相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 石井 章
ご相談者:30代/男性
現在、銀行でローンを申請したのですが連帯保証人が必要となりました。
インターネットでみると保証人代行サービスという会社が数社ありますが信頼できるのでしょうか。
もしこれを頼んだ方で失敗した事例や注意する点があれば教えて頂けないでしょうか。
30代/男性 | 日付:2012年7月25日(水) 08:23 JST | 閲覧件数: 1,232
行政書士の石井章です。
保証人代行サービスという会社の正体を、まず調べる必要があるかと思います。法人を名乗っていても、実際に法人化していないことがあります。
多くの銀行が住宅ローン契約時に、関連保証会社の保証をつけると思いますが、こうした保証会社は、ローン契約者がローン返済ができなくなって、銀行との交渉が行き詰まり、ローンの延滞が続いた場合に、代位弁済(肩代わり)させるための会社です。
ローンの延滞が続く場合に、銀行に代わって、保証会社が借り主に対して、返済請求することになります。
保証人代行というのは、借り主の連帯保証人というより、債務者本人への請求(取立て)側となる可能性があります。
保証人は、借金を弁済しうる資力のある成人でなくてはなりません。(民法第450条1項)
銀行が住宅ローン契約時に関連保証会社(○○信用保証など)の保証をつける場合もそうですが、保証人代行サービスに依頼しても、債務者の債務を肩代わりしてもらえる保証は得られないと思われます。
回答日時:2012年7月25日(水) 10:36 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。