相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:10代/女性
学校と部活を終えて家に帰ってからの疲労感、倦怠感、無気力に悩んでいます。
学校や部活は楽しくて辛いことは1つもありません。
疲れるには疲れますが、人並みだと思います。
それなのに、帰宅後は何もする気が起きなくてぐったりしてしまいます。
「ご飯を食べてだらだらして10時くらいには寝てしまう」
というのが、私の家での生活です。
食べることが大好きなので食事は辛く感じないのですが、その後何もする気が起きなくて入浴と勉強ができていません。
中学校3年間も疲労感、倦怠感、無気力はあったものの中学校は家庭学習をほとんどしなくても乗り越えられていたため悩むほどではありませんでした。でも高校はそういうわけにもいかず勉強・課題がおいついていなくて、学校に行きたくないと思うことがあり何度かさぼったりもしています。
帰宅後何もせずに寝てしまうと、勉強以外にもお肌のケアとか、マッサージやストレッチなどの美容のことをやりたくても全くできないですし、読書が好きなのに100%寝てしまうためできません。
そもそも10時に寝る高校生なんてなかなかいないですし、自分が大学生、社会人になった時のことを考えると恐ろしいです。
もうこんな生活は嫌です。
こんな自分が嫌です。嫌いです。
やらなきゃいけないこともろくにできず、
やりたいこともできない自分が悔しいです。そして情けなく思います。
怠け者のめんどくさがりの自分を責めては落ち込みました。
友達がちゃんと課題もやって成績もよくて、それなのに遊びも充実しているという姿を見ると羨ましく思います。
それに比べ私は高2になってからの3か月間、ほとんど家でちゃんと勉強したことがないことに気が付きました。本当は毎日最低2時間といわれているのに。。。
真剣に今の状態を悩み始めたときに、眠気や倦怠感の除去の効果があるカフェインの錠剤を見つけたので飲んでみました。するととてもやる気がでてきてやるべきこと、やりたいことができました。でもそれは、何時間かしか効き目がないので毎日飲まなくてはいけませんでした。
この先の人生毎日飲み続けなければいけないのかと思い、薬を飲まなくては生活できない自分は異常なのではないかと考え色々と調べてみると、「無気力症候群」というのが当てはまると思いました。
精神科などに行った方がいいかなとも思いまいたが、そこまで症状が重いわけではないし、誰でも何もしたくないと思うことはあるものだから、考えすぎかなと判断してやめました。
自分に甘い性格なので、言い訳を作りたいだけのような気もしています。
私がただ単にだらしなく怠け者なのか、それとも何かの病気なのか知りたいです。
もし前者でしたら辛口で構わないのでどうやって自分を変えていけばいいのかアドバイスをお願いします。
ちなみに、
・肉体的な疲労はない
・眠気がすごくある(過眠気味)
・食欲がすごくある(過食気味)
・生理前生理中は特にだるい
長文失礼致しました。
10代/女性 | 日付:2012年6月23日(土) 14:44 JST | 閲覧件数: 1,132
初めまして、りさん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談ありがとうございます。
ご帰宅後の疲労感・倦怠感・無気力感でお悩みなんですね。
安らげるはずのご自宅でそのような症状があるのはお辛いですね。
メールを拝見し、中学生の時はこなせていた家庭学習が、高校生になって追いつかなくなったことが、無意識的に原因しているのではないかなと感じました。
カフェイン剤を摂取していらっしゃるようですが、カフェインは依存性が強いので、できれば薬に頼らない方が健康的ですよね。
お肌のケアやマッサージやストレッチなど、就寝前にやることが多いことも、無意識的にご負担なのかもしれません。
そこで一つ提案ですが、夜の負担を減らす意味でも、朝に学習してはいかがでしょうか?
習慣を変えることで、できることも変わってくるはずです。
それでも状況が改善されないようであれば、ご家族の方ともご相談し、専門家を受診されてもいいかと思います。
「自分に甘い性格」と感じていらっしゃるようですので、カウンセリングやコーチングも効果的かと思います。
りさんのお辛い状況が一日も早く改善するよう、心から祈っています。
回答日時:2012年6月25日(月) 14:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。