相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/男性
こんばんは。今日の事について話したい事が有ります。今日の昼の時の事ですけど、母に就職するよう強いられました。その内容は、病院でのコンピューターを使う仕事でした。私は「え”っ」と嫌な意思をし、母に「不服なの」と言われ、本来なら私は不服だったが、嫌々ながら「します」と言いました。嫌々ながら書いている最中に、将来の事について話されました。あと、姉の仕事についての話も出てたけど、ネットで書かれて辞めなければならないとか勝手な思い込みで話されました。ネットで書かれたからと言って全員が辞める訳でも無いのに、勝手な考えで言うのはとてもおかしい事です。封筒を糊で閉じて乾かしている時に、昼食に冷やし中華を拙そうな表情で食べました(まずそうの漢字の所は、「不味」は味の事になるので、「拙」は表情としての事です)。暫くしてから、母と買い物をしたり、パンを拙そうな表情で食べて、家に帰りました。
履歴書を書いている最中に、母の話の中で「仕事をすれば嫌になる」とか綺麗事を言ってたけど、綺麗事を言うと言う事は、虐待被害者で有る私の気持ちを共有していない証拠です。うちは綺麗事で片付けちゃう事が有るから、私は一番不公平に思います。
それと、何で仕事をしたくないのかと言うと、以前も言ったけど、私が小学5年生の時の、母からの虐待の傷跡が今でも残ってるからです。
あと、母が私を就職の応募を指示していたって言う事は、虐待被害者で有る私の気持ちを共有していない証拠です。
あと、生活保護の話をしていなかったが、初めて話をします。うちは一回も受けていないが、何で私が生活保護を受けたいのかと言うと、小学5年生の時の、母からの虐待の傷跡が今でも残っているからです。
特に、生活保護を批判する記事を色々な所で見た事有るけど、批判記事は大変見苦しいです。生活保護に限らず、色々な批判記事は大変見苦しいです。生活保護だとかパチンコだとか無くなってしまったら、元々善良な国民みんなが犯罪者になりかねません。自分の国を捨てる位、変な国になってしまいます。
生活保護の制限項の所を見て思った事ですけど、日本は生命と財産を守れてないのと、虐待被害者の気持ちを共有していないのも分かります。生活保護に限った事では無いけど。
20代/男性 | 日付:2012年6月 7日(木) 19:17 JST | 閲覧件数: 697
宇田川さん、こんばんは。
ハートサポーターShineの竹林です。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
お母様に自分ではやりたくない仕事に就職の応募を指示され、嫌々ながら応じたのですね。
言葉では反論できない部分を、どうにか態度で示して気付いて欲しかったんでしょうね。
うまくいきましたか?もしかして、ずっとお母様はいイライラとした感じだったのではないでしょうか。宇田川さんの気持ちはたぶん、伝わっていないでしょうね。他に意思表示をする術はないものでしょうか?うまくいかないことを繰り返してもお互いが苛立つばかりですもの。何とかしたいと考えてしまうのは私だけでしょうか?
虐待の傷跡が今も残っている…毎回おっしゃっていますよね。小学5年生で受けた仕打ちは私などには計り知れない、苦痛と絶望感だったことでしょうが、宇田川さんは耐えて来たんですね。まるでその時のまま時間が止まってしまったかのように、今も癒えることがないのですね。どうなれば、どういうことが起これば、あの時の傷は癒えますか?癒されず、このまま時が過ぎるだけでは何だか悲しすぎます。
ひとつだけ、良く把握できなった部分があるのですが、虐待の傷跡が残っているから生活保護を受けたいというのはどういうことなのでしょう?原因がそれなのは解ったのですが、私ではつながりが見えませんでした。申し訳ありません。
批判は…そうですね、見苦しいものが多いですね。”主張をわかって欲しい”という想いが、”どうして解ってくれないんだ”という怒りに近い想いになってしまっているんでしょうね。皆が建設的に意見を発し、相互理解を深めていける社会になると良いのですけどね。
回答日時:2012年6月10日(日) 00:41 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。