相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

隣人の騒音について の相談を先日した者です。

ご相談者:20代/女性

先日、隣人の騒音について回答していただいた者です。



回答していただいた中から少々質問等があります。

部屋のオーナーを調べることは可能なのですか?書類にはオーナーの方の名前等は何も記載されておりませんでした。

騒音が煩い時はサポートセンターや管理会社に連絡していますので、管理会社からはすでにクレーマー扱いされているかもしれません。ですが、私が煩いと思うのが普通であれば隣人がおかしいという事になりますよね。
このコメントを書いている現在も隣から音楽が聞こえてきます。
最近は暖かくなってきているので、窓を開けたまま音楽を流すことも増えてきています。話し声も聞こえます。仮に日中だとしても限度があると思います。
この建物の部屋はワンルームなうえとても狭いので、広い部屋よりは音は感じるとも思いますが、今は私の部屋は窓も閉めています。防ぎようがありません。
暖かくなってきているのに窓もあけられないのでしょうか。クーラーという手もありますが、窓を開けたい時もあります。

管理会社が役に立たない場合、法的処置に頼る事になりますか?

よろしければご回答お願いいたします。

20代/女性 | 日付:2012年5月29日(火) 16:14 JST | 閲覧件数: 1,195

隣人の騒音について

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。


所有者は謄本調べればわかりますが、現在の賃貸借契約は管理会社が代行しているようですので、調べて、主張しても「管理は任せてあるので」と言って取り合ってもらえないでしょう・・・


さて、法的処置とありますが、法律的には一般的に隣人が騒音等について許容すべき範囲を超えるほどの音響であるか、否か、と言うのが問題になるでしょう。


そのあたりはいかがでしょうか?
もし必要であれば、音響のしている時に管理会社の人に立ち会ってもらってはいかがでしょうか?


状況を理解してもらい、一般的に受忍すべきレベルから逸脱するほどの音響か否かを確認してもらうようにしてはいかがでしょうか?

法的処置となれば、当然そのくらいの話は出てくると思います。
もちろん費用や更なるストレスもあるでしょう。

十分に考えてからご判断ください。

このプロに有料相談

回答日時:2012年5月31日(木) 16:50 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら