相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚における気持ちの整理について

ご相談者:20代/女性

こんばんは。
先日離婚について気持ちの整理ができないと先生に相談させて頂いて、その中で気持ちの整理とはどういうことなのかと先生に聞かれ、本当に相談したい内容が書けていなかったことに気づき再度相談させて頂きました。

経緯にも書かせて頂きましたが、離婚するにあたって逃げるように家を出たため、じっくり話し合って離婚という形ではありませんでした。
その後何度か元夫に離婚についての話し合いを求めましたが、病状が病状でしたので、取り合ってもらえませんでした。
その後、うつになった元夫から「復縁したい」という連絡があったのですが、無職でうつでまたいつ躁転するか分からないという状況で復縁することはできないと伝えました。
しかし、それからというもの、復縁という形ではなくても元夫と人として関わって生きていくことはできないのかということをずっと考えてきました。
現状、元夫がどのような暮らしをしているのかということがとても気になって仕方がなかったのです。
それで、何度か連絡をしてみたのですが、最終的には「復縁をするつもりがないのなら、連絡を取りたくない」ということで、一方的にメールアドレスを変えられ、電話も着信拒否されそれっきりになりました。
私としては、もう復縁はあり得ないだということを自分の目で確認したいのだと思います。
可能性がないということを認めるための材料を集めたいのだと思います。
それと同時に、復縁という形ではなくても支援できることがあるならしたいという気持ちがあるのも事実です。
結局はそうすることが、自分の気持ちも安定すると思っているのだと思います。
しかし今それができない状況です。
そのような気持ちを解消する方法があるのでしょうか?

また、思い出す2人の生活についてですが、2人で出かけた場所のことをよく思い出します。

20代/女性 | 日付:2012年4月16日(月) 20:33 JST | 閲覧件数: 1,463

小分けにすることから始めましょう

メンタルコンサルタント 林岡 奈央(旧:竹林)

ゆう4さん、こんにちは。
ハートサポーターShineの竹林でございます。

「精一杯努力しているのに解ってもらえない」と、いうところでしょうか。相手のあることですから、思い通りにならない事の方が多いでしょうね。
今のゆう4さんの状態を例えるなら、洗濯機の中にウールもシルクもアクリルも…タオルもジーンズも色ものも白いものも…洗いたいものが全部混ざって入っているようなものです。それぞれの洗濯方法が違ったり、同じ選択方法でも分けた方が良かったりします。気持ちを解消する方法はいろいろとありますが、今は課題を小分けに認識することが必要ではないでしょうか?
対面セッションであれば、別のアプローチもできるのですが、メールでの特性上少々きつく受け取れるかもしれないことを先にお断りしておきます。例えば「・・・材料を集めたいのだと思います」は「そう思う」のですか?それとも「集めたい」のですか?「そう思っている事を知ってもらいたい」のですか?…etc。文章に秘められた感情や思いはゆう4さん本人しか知りえないものですが、ご自身で「どうしたい」という事は見えていらっしゃいますか?それが見えてる場合と見えない場合ではまた対処が変わってきます。課題を小分けにした上で、自分が「こうしたい」「こうだと思う」と感じるのは何故かをひとつづつ見つめることをお勧めします。
ゆう4さんは自分がどんな状態になることが「解決した」と思える状態ですか?それがゴールです。

このプロに有料相談

回答日時:2012年4月18日(水) 13:41 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルコンサルタント
林岡 奈央(旧:竹林)相談件数:108件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら