相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:対人関係カウンセラー 米本 聡志
ご相談者:10代/女性
私は高1です。
最近、春休みなので中学時代の友人とよく遊びに行きます。
その時の友人の態度が悩みの種です。
友人は一緒に出かけているのにもかかわらず
ほとんど会話を交わさず、携帯電話をいじっています。
私としては久しぶりに遊ぶ機会ができたのでいろいろと話をしたいのですが
携帯電話ばかり使っていては話しかけても反応は明らかに聞いてない様子。
友人は学校が違っているので性格が変わってしまうのに驚くのは当たり前なのですが
あまりにも無礼ではないかと思います。
また、私もあまり気分が良くないし、友人の将来性も心配なので
その友人にはちゃんとそのことを伝えたいのですが
どう言い出し、伝えたら良いのかわかりません。
何かいい方法はありませんか?
10代/女性 | 日付:2012年3月23日(金) 16:40 JST | 閲覧件数: 848
nicomu さん
ご相談有難うございます。
対人関係カウンセラーの米本と申します。
ご友人の態度がお悩みとのこと、よくわかります。
私自身も一緒にいる人のお気持ちを察しようと気を遣う方です。
ただ結論から申し上げますが、世の中、そんな人ばかりではないということです。
ご自身も、今回のご友人のような対応を他の友人になさったりすることはございませんか?ひょっとしたら、お気づきにならないくらい、今回のご相談のご友人のケースのように携帯電話に夢中になっているときかもしれませんよ。
ご友人は、あなたとの会話よりも携帯電話に夢中なのです。
そんなこと、私に言われなくてもわかってる?そうですよね。
それは、明らかだろうと思います。
その上で、夢中になっている人に、「話を聞きなさい」と言ったところで聞かないことはご自身もよくおわかりでしょう。
世間の親が「勉強しなさい!」と子供に言うのと同じです。
たとえ、ご自身が友人の将来性に心配をかけていても当人は、ご友人は、気になっていないのかもしれません。そんなことより、今の携帯に夢中なのかもしれません。将来を心配に思うより、明るいかもしれない明日を見つけて走り抜けるタイプの人は世の中に多くいらっしゃいます。
とはいえ、話をしている中でそのような態度をとることは、あまりにもと思う気持ちもよくわかります。
そこで、ご提案ですが、そんなときは、話を中断して、「え?何の携帯をみているの?」「おもしろいの?私にも教えて!」
とご友人の携帯への興味に便乗なさることです。
そうすれば、ご友人が興味のあることに、興味を持っているご自身に対して、興味や関心を話されることでしょう。その話の中から、心配にお思いになられるご自身の発言を盛り込んではいかがでしょうか?
社会には、あまり目先のリスクを確認するよりも、明るい未来をイメージして駆け抜けるタイプの方もいらっしゃれば、ご自身のようにきちんと、最悪のケースも想定して石橋を叩いてというお考えのタイプの方もいらっしゃいます。必ずしもそこまで考えているかは別ですが、、、。
それを理解して個別に対応なさるようになれれば、ご自身がストレスを抱えることなく、毎日、スッキリとした対人関係を築けることでしょう。
そんなところでいかがでしょうか?
お読みいただき有難うございました。
回答日時:2012年3月29日(木) 14:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。