相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:50代/男性
妊娠後一人で育てると離婚。出産後子供の籍が欲しいからと泣つかれ婚姻。その10日あと子供と失踪妻の住んでたアパートの家賃など私に払わすように大家に指示。そのあと連絡なく半年後慰謝料養育費を求めてきました。妻は出会い系サイトで遊んでおり私の子供か確信はないです。婚姻を無効にしたいんでが可能でしょうか。
50代/男性 | 日付:2011年12月12日(月) 22:29 JST | 閲覧件数: 2,173
おたずねの婚姻無効の件、親子(父子)関係の件、いずれも婚姻届、出生届により法定手続が済んでおり、これを覆すには、裁判手続を要します。したがって、下記の法の定めを念頭におき、婚姻・親子関係など家事事件に詳しい弁護士に、具体的に相談されるようおすすめします。
法テラス[(日本司法支援センター)http://www.houterasu.or.jp/]を利用する選択肢もあります。
法の定めと手続
(1)婚姻の無効・取消の対象となるかの判断基準
婚姻の無効は当事者に婚姻意思がないとき、取消は不適法・婚姻禁止違反のときと民法に定めがあります。参照条文:民法742条~748条
(2)父子関係の有無について
1.婚姻成立後200日経過後に生まれた子は、嫡出推定を受け、夫の子と扱われます。夫には嫡出否認の訴権(裁判で争う権利)が認められています。しかし、出生後自分の子を認めたとき、出生後1年を経過したときは訴権を失います。
2.婚姻成立後200日以内に生まれた子のとき、嫡出否認権を失ったときは、親子関係不存在の訴を起こして裁判で争うことができます。
回答日時:2011年12月13日(火) 14:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。