相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:20代/女性
夫が同僚と不倫しました。
どちらも教員です。
夫、不倫相手それぞれに誓約書にサインをもらいました。(もちろん、脅して書かせてなどいません。)
今回は不倫相手に慰謝料を請求しました。誓約書にもそのように書いています。
誓約書の主な内容は・・・・・・
・不貞行為があったことを認める。
・不貞行為に対する慰謝料200万円を支払う。
・職場の上司に、転勤の希望を伝える。
・今後、不貞行為はもちろん、一切の連絡を取らない。
・万が一これに反した場合は、直ちに法的措置を取り、今回以上の慰謝料請求、職場への報告をする。
・・・といった感じです。
支払期日に相手から連絡がありましたが、相手が上司に相談したようで、上司Aが受け渡しに立ち会い、誓約書で気になる文面があったのでそれを確認させてもらいたい、と言ってきました。
・個人的な問題なので、二人で喫茶店などで会う。
・そちらから第三者を立ち会わせたいなどと言える立場でない。第三者が入るなら、会う気はない。
等と言い、結局一対一で会ったのですが、慰謝料を払う代わりに、「確認書」にサインを書いてほしいと言ってきました。
誰が書いたのか聞くと、「弁護士に作成してもらった」と言っていました。
確認書の主な内容は・・・・・・
・慰謝料を確かに受け取った。
・職場の上司Aに、確かに転勤希望を伝えたことを確認した。
・夫と不倫相手は同僚なので、業務上不可避な連絡以外は連絡を取らないことを約束する。
・今後不倫相手に一切連絡をしない。
・今回の件を一切口外しない。
・・・というような感じです。
誓約書にサインをしているので、それで確認はできている。
慰謝料を渡すから、条件をのめといえる立場ではない。
業務上不可避な連絡なら、私を通じて連絡を取るなど、努力すればいいだけのことだ。
領収書なら書いてもいいが、口外するかしないかについては、今後次第だから確認書にサインするわけにいかない。
等の理由で、慰謝料も受け取らず、突っぱねました。
気になったのは、確認書に弁護士の名前がなかったことです。
弁護士が作成したのであれば、弁護士の名前が書いてあるものではないのでしょうか?
もしも上司が「確認書」を作成し、それを「弁護士が書いた」などということは、何か法律に引っ掛からないのでしょうか?
私文書偽造とか…?
専門の方のご意見を頂戴したいです。
よろしくお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2011年12月 4日(日) 10:01 JST | 閲覧件数: 1,755
重複投稿 回答済
回答日時:2011年12月 4日(日) 10:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。