相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:30代/女性
こんにちは。
はじめてご相談させて頂きます。
私の悩みは、何年経っても職場の直属の先輩の仕打ちが許せず、忘れられないでいる事です。
相手はどこにでもいる「ガミガミと難色付けて人の人格を否定し続ける女性の先輩」であったり、典型的な「仕事を教えない先輩」であったり、別に詳しく説明しなくても分かるような、おなじみのタイプです。
前者にはノイローゼにされ、後者には退職に追い込まれました。
私にとって許せないのは、そうした人たちが私以外の人間にはものすごくソフトに振舞っており、周囲は彼らの二面性に気づかず、彼らを温存し続けている事です。
(一部の人は私が不当な扱いを受けている事を分かってくれていましたが)
一番我慢できなかったのは、後者の件について上司に相談したところ何もしなかったばかりか私に「やる気がない」のだと判断し査定に響かせた事です。
(※職場は正社員・契約社員・派遣社員・出向している社員など所属や就業形態がさまざまで、例え味方になってくれる人がいても別会社の人だったら直接力になってもらう事は困難な状況でした。)
百歩譲って私に「誰が見てもあんまりな」対応があったにしても、実際に病気や退職に追い込まれた事実は私にとって到底我慢できるものではありません。
転職アドバイザーなら「それくらい我慢しろ」というでしょう。
どうせ過去の事です。私にとって無価値な彼らの事なんか忘れて先の事にエネルギーを使うべきなのでしょう。けれど、5年経っても昨日の事のように思い出され、どうしようもなく腹が立ちます。
その先輩以外の人達とはまだ交流がありますが、いつ怒りが爆発してその先輩の悪口を彼らに言ってしまうか分かりません。
実際、分かって欲しいのです。その人のせいで仕事が覚えられなかった苦悩であったり、何も知らない周囲(全員他会社の社員)がその先輩と仲良くしているのが気に入らないでいる、と。
私の苦痛は、この「一人で苦しんでいる」という状況なのだと思います。
どうすべきでしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年10月13日(木) 16:01 JST | 閲覧件数: 2,237
初めまして、さかな33さん。
心理カウンセラーの佐藤悦子と申します。
ご相談ありがとうございます。
「許す」ということは、とても難しいものです。
そして「許せない」気持ちを抱えていることは、何よりも自分自身が辛いものですよね。
それが一日の半分を過ごす職場での人間関係が問題であることは、毎日が辛さとの闘いだと思います。
ご相談者様の状況を分かってくれている人がいらっしゃったことは救いでしたね。
しかし上司の方の対応は、お心ないものだった。
5年経っても「許せない」というお気持ちから解放されない。
自分一人が苦しんでいる、誰かに分かってもらいたい。
それが苦痛なんですね。
さかな33さんが「許せない」とお感じの先輩と同じようなタイプの方が、それ以前さかな33さんの周囲にいらっしゃったことはありませんか?
そのせいで、ご自身もしくは近い立場の方が同じように苦しんだという経験です。
現在の心の苦しさが過去に起因している場合、苦しさが倍増し、すべてを「今現在」の問題と解釈してしまうことがあります。
過去にさかのぼり根本の原因を探ることによって、現在の苦しさから解放されることもあるかと思います。
もし宜しければ一度カウンセリングをお受けになってみてはいかがでしょうか?
さかな33さんのお心が軽くなるよう、お手伝いさせて頂ければ幸いです。
回答日時:2011年10月14日(金) 08:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。