相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佃 泰人
ご相談者:30代/男性
持家(住宅ローン問題)について相談です。
現在、父(79才)・母(75才)が兄(既に持家有り別居)名義で中古住宅を購入し、現在2人で住んでいます。
住宅ローンは月額105000円のローンを両親2人の年金のみで支払っています。
両親2人の年金は2カ月で340000円ほどしかなく、ローンを払って残りわずかでほそぼそと生活しています。(むしろマイナス状態です。)
また、どうしてもお金が不足しているときには兄弟でお金を出し合って乗り切っていました。
しかし、兄も私も世帯を持ち新しい家庭があります。
兄も私も、両親の負担軽減を考えて売却し借家を紹介しようと考えておりますが、
両親とも、生活が苦しくても今の家から離れたくないと断固として拒否します。
住宅ローンはあと10年残っており、この先のことをいろいろ考えていますが、
最終的に、片親になったときには兄も売却するという予定です。
何か良い方法があれば、教えてください。
30代/男性 | 日付:2011年9月30日(金) 10:22 JST | 閲覧件数: 1,273
ご相談ありがとうございます。
お兄さん名義で購入した家に両親を住まわせている状況ですね?
ご両親の年金が2カ月で340,000円!ひと月約170,000円で住宅ローンの負担は105,000円では、確かに生活は大変だと思います。
収入から考えると住宅ローン(あるいは家賃としても)等の住居費用の負担は、せいぜい6万円から7万円程度に抑えていかないと厳しくなるのではないかと思います。
不足時にはご兄弟で負担しているとのことですが、際限なくどこまで続けるのか・・・
申し訳ないですが、見えないプレッシャーみたいな圧迫感が終わらないのではないでしょうか?
どこまでも、負担できるものではありませんからね・・・
ご両親は売りたくないと言われてますが、何としても出費を抑えて、収入の範囲内で生活して頂くようにしないと、早晩厳しい状況になるのではないかとも思われます。
では、現在の住まいを動かないことを前提に考えると・・・
一つはローンの見直し!
より金利の低い住宅ローンへの借り換えはご検討されましたでしょうか?
一時的には、事務費用が掛かりますし、残債額、金利、返済期間等によっては、多少なりとも返済額が減ることがあります。ご検討下さい。
それから、生活費用の見直し。
申し訳ないが、日々の生活費用を見直してみて、(細かく支出をすべて)無駄がないか?確認してみましょう!
それこそ、後10年ですから、どうしても移りたくないのなら、ご両親になんとか頑張ってもらうしかありません。
では、売却することを考えてみましょう。
後10年のローン残債であれば、現在その物件を売却すれば多少なりとも利益は出ませんか?
利益が出るなら、その利益に見合ったほかの物件はありませんか?
多少古い!多少不便!
買い替えで、返済額が毎月6万円前後になるような物件に買い替えることができれば、生活再建の目途が立ってくるのではないでしょうか?
これは、売却して利益が出ることが前提です。
また、利益が出ないまでも、赤字にはならないのであれば・・。同時にお兄さんが再
度住宅ローンを組めるなら毎月の返済額を減らしたもので組めないか検討してみるのも方法です!
いずれにせよ、「共倒れ」は避けなくてはいけませんが、ご兄弟で良く話してみてもらうしかありません。
ご検討の一助になれば幸いです。
回答日時:2011年10月 3日(月) 13:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。