相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ただ怠けているだけでしょうか?

ご相談者:10代/女性

はじめまして。

わたしは志望校の受験に失敗し滑り止めの大学に通っています。

小学生から同じスポーツを続け、
高校では(特に3年生のとき)もう限界だというほど毎日練習しました。
帰宅し、入浴中は必ず泣いていました。
しかし目標を達成できず引退。
今もそのスポーツが好きなのでケガの悪化を承知で
部活動に入りましたがやはり痛みは強くなり、高校時代も思い出して正直辛いです。

大学の受験勉強も1年生からコツコツしているつもりでしたが
結果的に失敗しました。

結果を出すことができないわたしですが、
親はどんなときも支え続けてくれていて本当に感謝しています。

今度こそ!という気持ちはあるのですが
どこかで「どうせやってもだめだ」と思ってしまい
楽なほうに流れてしまいます。
矛盾した自分自身が情けないです。

時々だらしなくなることは誰にでもあると思いますが
大学に入ってからのわたしは自分に甘く、気分が落ち込むことがほぼ毎日です。

努力不足で意志が弱いだけでしょうか?
アドバイスをいただけますか?

10代/女性 | 日付:2011年8月 9日(火) 20:34 JST | 閲覧件数: 1,192

見るところを変えてみる

コーチ・心理カウンセラー 森 美智代

ご相談への返信が遅くなり申し訳ありません。

ささきエマさんは、同じ事をやり続けたり、先のことを考えそのための準備にしっかり取り組むということができる方なのだと感じました。
そして、ご自身の思う結果が出せたかったことを悪いこととして、ご自身を否定してしまっているように感じます。

第一志望の大学に受からなかったことは失敗と捉えることなのでしょうか?

また、スポーツの目標をどのような目標の立て方をされていたのかも気になります。

自分ではどうしようもできないということが人にはあります。例えば、天候や順位(優勝とか)などがそうです。天候は試合だから雨だといやだと思ってもどうしようもできません。順位も自分以外の人がいることによって、相手の出来具合がありますからどうしようもできません。例えば2つの大会があり、どちらの大会でも自分は同じ時間(1分)で走ったとします。それ以上速く走った人がいれば2位ですし、自分よりみんなが遅ければ1位です。
自分の力は発揮できていても、順位は違ってきます。
ささきエマさんが今までしてきたなかで、いろいろなことを身につけているにもかかわらず、それをないものにしてしまっていることが残念です。

自分がしたことで、自分にどれだけの力がついたのかということをみていくことをお勧めします。

回答日時:2011年8月12日(金) 13:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


コーチ・心理カウンセラー
森 美智代相談件数:54件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら