相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

恋人との関係について

ご相談者:10代/女性

はじめまして。恋人との関係について相談させてください。

私には付き合ってもうすぐ1年になる恋人がいます。
彼の事がとても好きなのは良いのですが、気持ちが行き過ぎて不安になって、過度の束縛をしてしまいます。

彼がサークルの友達(男女複数名で、全員私の友人でもあります)と遊びに行ったり、誰誰が可愛いとか言うと苦しくなり、つい、遊びに行ったりしないでほしいとか、私以外の女の子の事なんか見ないでなんて泣きながら言ったりしてしまいます。酷い時には、もう私のこと好きじゃないんでしょだとか、私が傷つくのわかった上で女の子と仲良くするってことは私のことなんかもうどうでもいいんだ、とか言ってしまうこともあります。
そんな態度に対して彼はサークルの友達と遊びに行くのは止められないけれど、私の前で別の女の子の話はしない、など実現できる範囲で応えてくれますし、毎回泣いて駄々をこねる私に別れ話を切り出したことは一度もないです。忍耐強く側にいてくれます。
それでも不安は拭えなくて、いちいち細かい要求をしたりして、何度も彼を困らせてきました。


メールを送ればその日中に返信をくれるし、電話がしたいと言えば大概応じてくれます。
でも話を聞けばそれは他の友人たちに対しても同じで、私って本当に彼の恋人なんだろうかと思ってしまいます。
常にサークルや趣味優先でなかなかデートもできないし、たまにデートをしてもあまり楽しくなさそうで。友人と話している時の方が楽しそうですし・・・。

このままではまた不安が爆発して困らせてしまいそうで怖いです。
不安を爆発させて泣いて、責めて、別れようなんて(そんな覚悟もないのに)叫んだりを繰り返しているうちに、私はデートDVをしてしまっているんじゃないかとも思い始めました。
困らせたいわけではないのです。嫌われたいわけでもないのです。
ただ、彼に愛されたくて、こっちを向いてほしいだけなのです。
でもどうしたら彼に愛されていると実感できるのかもわかりません。ああして欲しい、こうして欲しいなんて言い始めたらきりがありません。

ただ、ここで断っておきたいのは、私は本当に彼自身が好きであるということです。
愛する・愛してくれる対象が欲しいだけ、ではないです。
暖かい人間性も好きですし、サークル等で頑張っている姿も、笑った顔も大好きです。
また、依存してばかりではいけないと思い、私もサークル活動に打ち込んだり、アルバイトをしたり、世界を広げる努力はしています。それでも家に帰って1人になったり、少しぼんやりできる時間ができるとどうしようもない不安に襲われます。


どうしたらいいのか分からなくて、また彼にあたってしまいそうです。
もう困らせたくないし、いつか愛想を尽かされるのではないかと不安です。
どうしたら彼に負担をかけることなく、私も安心出来るのでしょうか。

10代/女性 | 日付:2011年7月18日(月) 19:32 JST | 閲覧件数: 2,108

不安の根源を見つけましょう。

カウンセラー・うつ病アドバイザー 佐藤 悦子

はじめまして。
メンタルセラピストの佐藤悦子です。
お返事をお待たせしてしまい大変申し訳ありません。
ご相談ありがとうございます。

彼の事が好き過ぎて束縛をしてしまうんですね。
ご相談者様が止めて欲しいとおっしゃることを、彼は出来る限りしないようにしてくれるけれど、
不安が拭えない。
何度も彼を困らせてしまい、自分と一緒にいても、楽しくないのでは、と感じてしまうんですね。
好きな人を、思うように愛せない・愛されない、というのは、とても辛いですよね。
頭では理解していても、心が苦しい。
そしてまた不安が爆発して困らせてしまいそうで怖くなってしまう。

ご相談者様が彼自身を好きであるということはよく分かります。
依存しないようにと努力されている点も、とても前向きでいい心掛けだと思います。

ですが、ご相談者様の「心」が変わらなければ、状況や環境が変わっても、例えお相手が変わったとしても、同じ事が繰り返されてしまいます。

私たち女性には、男性より「見捨てられ不安」が強く、幼少期に、ご両親(もしくは父親か母親のどちらか)との関係で、満たされなかった欲求をパートナーに求めてしまう傾向があります。これは潜在意識で無意識に行われている事なので、本人もなかなか気付きません。
今思えばほんの些細な出来事でも、子供心に深く刻まれ、大人になってから思わぬところで出現したりします。

詳しいお話を伺っていないので断定はできませんが、ご相談者様に思い当たる節はございませんか?
一度カウンセリング等を通して、今現在の不安や恐れがどこに起因するのかを探ってみると、だいぶ気持ちがラクになるのではないかと思います。

カウンセリング方法などご質問がございましたら、どんな事でも構いませんので、ご連絡頂ければ幸いです。

このプロに有料相談

回答日時:2011年7月21日(木) 08:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


カウンセラー・うつ病アドバイザー
佐藤 悦子相談件数:250件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら