相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

鬱病からどうしたら回復できますか?

ご相談者:40代/男性

はしめまして、お世話になります。
私は、和歌山県在住の49才の独り暮らしの男性です。
私は、元市役所の地方公務員でした、亡き親父が末期ガンだと言われ、最後の親孝行と、20年間勤めていた市役所を退職し、平成19年の6月に親父の経営する会社に入りました。その頃から、何か体調が不良でしたが、特に日常生活には、支障をきたさないので、そのままにしてました。平成19年の9月に親父は、代表取締役を退任し、その後、平成19年11月に亡くなりました。
その頃から、左の後頭部から足まで、違和感や痺れを感じ、特に頭の痺れが気になったので、色々な病院で、MRIやCTの検査を受けましたが、との病院でも、異常はないと診察されました。
市役所時代の知り合いの紹介で、精神科の診察を受けたところ、主治医の言う症状が、ほとんど当てはまり、鬱病と診断されました。市役所の時に私は、人事関係をしていたので、鬱病の職員と何人も面談し、復職や休職の判断をする立場でした。その経験上、すぐに仕事を休んだ方がいいと考え、平成20年8月から、重要な打ち合わせ以外は、仕事を休むようになりました。現在の会社での立場は、代表取締役専務で、親父からの株式の相続もあり、経営者という立場です。
その後、週に一回通院しましたが、一向に回復せず、一時かなり悪化し、家に閉じこもり、食事も睡眠もできず、毎日、死ぬことばかりを考えていました。その状態を見た役所の時の上司に入院を勧められ、主治医に相談し、平成21年の8月から、平成22年の3月まで約半年入院しました。
現在は、睡眠も食事もとれ、死ぬことを考える回数もかなり減りました。しかし、退院してから、もう一年以上経過するのに仕事には、復職出来ておりません。
主治医と私の共通した判断は、病気の原因は会社の存在自体だと認識しています。現在の家は、市役所時代に建てたため、会社から歩いて2分で、家の目の前が、私の所有する土地で社員の駐車場という位置関係も弊害があるようです。自宅にいる時は、多少マシな体調でも、会社に行くと物凄くしんどくなります。
経営者という立場から、病気を治すために会社の解散を考えています。しかし、社員には住宅ローンや小さな子供さんを持ってる者もおり、簡単に解散という決断もできませんし、今、会社の解散をするほどまで回復していません。(会社を解散すると発表したら当然、社員の猛烈な反発を受けるだろうし、それを受け止める精神状態ではありません。)
先日、弁護士に相談したところ、私ひとりの判断だけで法律的には会社を解散を出来るという回答をいただきました。
もちろん、私が元気になれば、会社の解散なんてことは考えなかったと思います。ただ、鬱病になって、ほとんど何もできない状態になって、もうすぐ三年になるので、何らかの決断をしようと考えています。
なんとか少しずつでも、体調が回復傾向にあればいいのですが、精神的には波が激しく、会社に復帰できる状態ではありません。焦らない方がいいのは、頭ではわかっていても、なかなか開き直れません。
長々となりましたが、何とかすぐに回復できなくても、徐々にでも回復する方法はないでしょうか?
現時点でも、左半身の痺れは、日によって状況は違いますが、すっきりとした日はありません。
できれば、何かアドバイスをしていただきたく思いますので、大変お手数ですが、ご助言・アドバイスをお願いします。では、よろしくお願いします。

40代/男性 | 日付:2011年5月15日(日) 23:43 JST | 閲覧件数: 1,963

大事な決断は、心身の状態がよい時に

千葉 玄

はじめまして。お返事が遅くなりまして失礼いたしました。

ご相談を拝見する限り、最も辛い時期は脱したのかな?というのが正直な感想です。
いま、ちょうと安定期(治療を継続しながら復帰する時期)に入ってきていると思います。
焦らず、先のことばかり考えず、回復してくるのを気長に待ってみてはいかがでしょうか。
また、今の状態で廃業など重大な事柄を決めるのは、あまりおすすめできません。
症状が落ち着いてきて、リラックスして物事を考えられるようになるまでは、ご自分が回復されることを最優先になさってください。
 
さまざまな症状は身体からの警告サインです。
身体から「しんどいよ!もっと楽に考えて、生き方を見直して!」というシグナルなんですね。
物事万事、辛く苦しく考えようとおもえば、いくらでもしんどくできます。
また、拝見したところ、お悩みの中心は「会社のこと」で、ご自身の心や身体のことは二の次になっているように思います。
 
いま、あわてて会社に戻って毎日働く必要がある状態でしょうか?
療養する時間がとれるのであれば、自分のことを最優先に考えて良いのではないかと思います。
勤め人で言えば「休職」にあたる期間ではないでしょうか。
会社のことは、任せられるところは任せ、信用できる部下とよく連絡をとり、経営者として指示を出すことができれば、会社のことはもう十分ではないでしょうか。
会社を回してくれている皆さんには素直に感謝し、ご自身が楽になる方法を模索してみましょう。
 
まず、ご自身の気持ちの持ち方について、考え方について、もっと気楽な、笑いと喜びにあふれた自分に作り変えてみませんか?
あれも、これも心配しなくちゃならない、休んでいられない、そう考えていると楽しい自分から遠ざかってしまいます。

人間、死亡率は100%です。喜びに満ちた時間が多いほうがいいと思いませんか?
 
活き活きしている自分、満足ややりがいを感じてる自分。
そんな気持ちを思いだして、イメージしてみてはいかがでしょうか。
思い出してるうちに、顔が「にまっ」としたらしめたもの。
 
そして、回復したら何をしたいか考えてみましょう。
その時どんな顔してますか? 誰と一緒にいますか?
そして、何をしたいですか?
会社の飲み会? 海外旅行? のんびり温泉旅行?
なんでもOKです。
できるできないは関係なし、回復したら何でもできるんですから!
 
喜びの自分、楽しめる自分、毎日イメージして書き留めてみませんか?
まずは、心の底上げからはじめて、回復する力を高めていきましょう。
 
自分が一番大事。
大事な決断は、元気になってから、よく考えて下してくださいね。

またなにかあれば遠慮なくご相談ください。

このプロに有料相談

回答日時:2011年5月24日(火) 10:51 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


千葉 玄相談件数:31件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら