相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

人格が、、

ご相談者:20代/女性

はじめまして

自分自身のことが いやでたまらないです

興味、関心のあることがぜんぜんみつからない
また、ひとの気持ちにかんしても関心がない気がします

ただなんとなく毎日をすごしてきて、いままで努力というものは苦手でした
その分、成功したということも少なく いったいいままでなにをしてきたのだろう
と後悔してます

性格も 
他力本願、 自己中、 ひとを見下す、 根暗

といった感じですぐ ひとを傷つけてしまいます

まず なにかに興味をもつには、普通にひとと接するには

どうしたらいいですか??

20代/女性 | 日付:2011年2月11日(金) 17:16 JST | 閲覧件数: 1,522

何かに興味をもつには・・・

心理カウンセラー 太田 祐也

ご相談ありがとうございます。
まず興味をもつということについてですが、
あなたは自分自身や心について興味を既に持っているように思います。
あるいは持ちはじめていますね。

自分の性格のこと、他人とのコミュニケーションについて、
そして変わりたいという風に思われていらっしゃいます。
それをあなたの文章から感じました。

そうした想いは、しばしば「自分がいやだ」というように表現されますが、
裏を返すと変化を促す原動力となる気持ち、大切な気持ちでもあると思います。

そして、もうひとつ次に進むとしたら、今の自分のいい部分、好きな部分を探してみるということも役に立つかもしれません。「変わりたい」という想いはとても大切なのですが、「今の自分が嫌だ」という気持ちにプラスして、でも「いいところもあるかも」というように自分を受け入れてみると、次に進みやすいのです。

また一見、自分がよくないと思っている部分にも、良い側面があるものです。
他力本願→人の力を借りることができる。状況を活かす事ができる。
自己中→自分のことを大切に考えることができる。
ひとを見下す→それによって自分を守ることができる。自分の優れているところを相対的に見つけることができる。
根暗→物事を深く考えることができる。落ち着きがある。

「自己中は嫌だ→だから変わりたい」
という考えでも上手く行きますが、そのやり方では上手く行かない場合は、

「自己中は嫌だ→でも自分のことを大切にすることが出来るのはいいこともあるよね→自分のことは大切にしつつも、他の人のことも考えるようになりたいな。」
というような考えに変えると上手く行く場合があります。カウンセリングでも、

最初は慣れないかも知れませんが、ゆっくりでいいので少しずつ試してみてください。
なにかに興味を持つために、自分にまず興味を持つというのは1つのいいやり方です。
それができてくると、自分が何をしたいのか、人とどう関わりたいのかということも自然とできてくる様に思います。

文章でのやり取りのため、伝わりづらい部分や見当違いのことがあるかもしれません。あなたにとって上手く行きそうな部分、よさそうな部分を見つけてヒントとしてもらえると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

このプロに有料相談

回答日時:2011年2月13日(日) 13:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
太田 祐也相談件数:18件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら