相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住宅ローンの借り換え

ご相談者:40代/女性

川上様
はじめまして。

10年前に住宅金融公庫と銀行から住宅ローンを組んで新築いたしました。
公庫の金利が10年目から引き上げられるため、借り換えしたいと考えております。
少し調べてみて、色々問題があるようなのでご相談させて頂きます。

状況: 夫婦ともに40代 子供はおりません。
     主人は自営業(個人事業主) 、私(妻)は3年目より常勤で仕事しています

     住宅金融公庫 残元金 1600万円、 2.55%、(10年目4%)
     銀行            800万円 2.2%(3年固定)
     
     収入合算   債務割合を 主人7:妻3 にしています
 
     収入は主人 所得金額としては、100~170万円(この3年)
         妻   350万円
     
     
     自営業で、収入の変動もあって、1度も繰り上げ返済はしておりませんが、300万円(繰り上げ返      済用)に残しています。
     

     金利のよい銀行では、主人の収入面で資格外と回答。
     妻名義なら、可能性はあるが、名義変更により税金がかかる。     
     信用金庫では、夫婦の債務の割合を逆転したほうが、借りやすいとアドバイスがありました。

     ① 妻名義に変更する場合の、手数料・税金はどれぐらいになるのでしょうか?
       また名義変更したことで、後から影響する問題はありますか?

     ② 主人が7年前から高血圧の治療で薬服用中。血圧は安定しています。
       借り換え時に新たに団体信用生命保険に加入出来ないのでは?と心配です。 
   
     ③借り換えが不可能ということになれば、今後12万円/月となり厳しい状況です。
       なにかアドバイスがございましたらお願いしたいと思います。
  
    どうぞよろしくお願い致します。  
     
     

40代/女性 | 日付:2011年2月 1日(火) 23:06 JST | 閲覧件数: 958

川上 壮太

回答日時:2025年5月26日(月) 07:12 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


川上 壮太相談件数:7件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら