相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住宅ローンについて

ご相談者:40代/女性

現在住んでいる住宅のローンについて質問させていただきます。
よろしくおねがいします。
10年前に二世帯住宅を建て、夫が金融公庫で住宅ローンを組み返済をしております。
ローンが1300万円残っている状態で
土地は父の名義、建物は私と父の名義です。
父、夫、私、子供3人で生活しております、このたび事情があり離婚をすることになりました。
離婚するにあたりネックになっているのが住宅ローンで
他の銀行さんに相談をしたところ私が1300万円を借りられるとのことでした。
しかし離婚前なので 金融公庫さんに連絡をして名義を変更することができるか確認をしてほしいとのことでした。
名義というのは住宅ローンの名義という意味なのでしょうか?
金融公庫さんであらたに私がお金を借りるわけではなく 他の銀行さんに借りる予定でいます。
はずかしいのですが意味がよくわかりません。
金融公庫さんに電話をいれようと思っていますが どのように説明をすればいいのでしょうか
また、離婚前、離婚後の手続きだとなにが違うのでしょうか
私の場合は離婚前、離婚後のどちらにすればいいのでしょうか

よろしくお願いします。

40代/女性 | 日付:2010年11月23日(火) 14:53 JST | 閲覧件数: 1,443

住宅ローンの名義

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。

現在ご主人を借主として住宅金融公庫のローンが1300万円残っていると言うことですよね?
他の銀行から借りるのは、あなたの名義ですよね?

お話の内容からすると私もちょっと理解しかねますね。銀行さんの言っている意味が私にも分かりません。何を心配しているのでしょうか?

借換ですから、あなたが借りる銀行から金融公庫に一括返済されるので、公庫の了解は必要ないように感じます。
建物の名義もご主人が入っていないので、不動産名義の移転も必要ないので、何の名義のことでしょうか?

まずは、今度借り入れる銀行さんに何のために名義の確認をするのか聞いてみてはいかがでしょうか?

ただ、気になるのはご主人が主たる債務者で借入して、不動産の名義を持っていないとすれば抵当権の設定はどのようになっているのでしょうか?
不動産の名義人が物上保証と言う形で設定されていると思うのですが、そのあたりの関係でしょうか?
いずれにせよ、今度借入する銀行にきちんと確認しておいた方が良いと思います。
借換の流れもあわせてご確認下さい。


離婚前、離婚後で問題になるとすれば不動産の名義がある場合は移転時期の問題があるかもしれませんが、今回ご主人の名義は無いようですから、あまり関係ないのではないかと思います。
離婚すると従前の住宅ローンの当事者は滞納するケースが多く見られますので、借換のスケジュールを十分に確認しておいた方が良いでしょう。

それと余談ですが、土地名義をお持ちのお父さんには、あなた以外に相続人はいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃれば、きちんと単独名義にできるような処理をあわせてしておいた方が万が一の時安心です。

色々あるでしょうが、確認しながらしっかりと進んでください。

このプロに有料相談

回答日時:2010年11月25日(木) 20:08 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら