相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

背中の痛みとだるさで悩んでいます。

ご相談者:30代/男性

背中の痛みとだるさで悩んでいます。それもかなり深刻です。生活に支障をきたす位の痛みなんです。それに加えて「だるさ」も尋常では無い程感じています。この文を書いた日は、多少、背中の痛みもだるさも和らいでいるのですが、書いている最中も我慢できなくなって、横になりたいと思っています。背中の痛い場所は左右の肩甲骨周りと脊椎(肩甲骨のラインと脊椎のラインがクロスする箇所)です。そして、そこにだるさを感じています。7年前からのことなんですが、寒くなってくると痛みが出る傾向にあります。毎年、強弱はありますが、痛みを感じていました。今年に限っては、それが強烈なものになっています。痛みとだるさが背中に張り付いてはがれないと言った感じです。もうちょっと書きたいのですが、痛みの方が我慢が出来なくなってきたので、今日はここで終わらさせて頂きます。何か解決法がありましたら、お教え頂けると非常に助かります。宜しくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2010年11月11日(木) 14:31 JST | 閲覧件数: 8,536

ストレートネックなのではありませんか?

浅野 周

 メールを消去してしまったため、返事が遅れてしまいました。
 あなたの症状は頚が悪いと思います。たぶんストレートネックではないかと思います。
 頚の筋肉が硬直すると、肩甲背神経が圧迫され、背中の肩甲骨周りと脊椎に痛みが出ます。そして頚が冷えると、頚の筋肉に血が行かなくなり、ますます肩甲背神経が圧迫されて痛みが起きます。
 恐らく下向きの作業を長時間続けていたために、後頚部の筋肉が硬直し、頚全体の筋肉が緊張したものと思います。
 鍼を脊柱起立筋や後頚部の筋肉へ入れて緩めると良くなりますが、これは前傾姿勢がもたらした生活習慣病なので、パソコンのモニターを上げて、目の高さに合わせ、下を向かなくて済むようにするとか、裁縫とかノート型パソコンとか、頚に負担のかかることをしない。俯せで読書しないなどすれば、起きなくなります。
 これが悪化すると、五十肩になったりします。
 うちの鍼灸院では、こういう患者さんが相当数ありますが、3~4回の鍼治療と、そのあとの生活指導で、治癒しています。
 頚椎が肥厚して、頚髄を圧迫しないうちに解決することが重要と思います。

回答日時:2010年12月10日(金) 17:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅野 周相談件数:10件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら