相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:30代/女性
初めまして。パインと申します。お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
字数制限の為、かなり略して相談する事をお許し下さい。
私は今から約2年前今の主人と結婚しました。私バツイチ子女1人が、主人バツニ子男2人と主人の両親(敷地内別居)の中へ入った状態です。
私と娘は実家からこちらに移りましたが、実家は車で約1時間ほど離れた場所にあります。
入籍当初、主人はプロスポーツ選手で現在は平成18年に起きた交通事故の後遺症のため今年7月に引退しました。
それまでは仕事柄家を月に2~3回(1回が4日間)主人はいません。携帯電話等も主人は使用できない状態におかれます。主人は平成19年2月に前妻と離婚していて、平成19年10月に母親(主人の)が脳梗塞を患い、それから私と再婚するまで父子家庭で両親を養うような状態でした。仕事で家を空けるときも、4日分の食事を作って行ったり、前妻が主人名義で残した借金を返済したり、前妻と離婚して母が使い者にならなくなってからは、主人の背中に全てが乗ってきて、今にもうつ病になりそうな状態でした。
見かねて、実子の高校入学に合わせる形で、こちらの地域の学校を受験してもらい、入籍した形です。
それでも主人は前職を続けていたので、主人が家を空けるときは、その間、慣れない継子や両親とうまくやるよう努力したり、主人の負担を仕事だけになるよう努力してきました。
その間、義父母の事や継子達の事でいろいろな悩みも抱えましたが、主人に負担にならないよううまくやっていました。
そして今年2月、やっと事故の裁判が終わり、慰謝料等2000万近くを手にしました。そのお金を元に前職を辞めて、家をリフォームし、主人は学校に通い、現在は整体業を営んでいます。
退職したので退職金も入り現在では総資産として4000万くらいはあります。
リフォームに関しても、他に関しても主人の仕事以外はすべて私が担っていたため、私は結婚当初より12キロほど体重も落ちて、パニック障害と不安神経症を持つようになりました。
新しい仕事になってからは、主人は「俺も家事とか手伝えるようになるし・・・」などと言っていましたが、実際には「前の仕事の方が楽なくらい」とぼやき家事などは一切手伝いませんし、ブログだのツイッターだのホームページだの(仕事の一環と本人は主張します)外部との交流ばかりで家にいてもパソコンと向き合ってばかりです。
今年4月、継子の入学式の前日に友達のお見舞いに行くと東京まで行き、風俗に行った証拠もありました。
私が、継子の入学式やその他の家の事で馬車馬のように動いている中でです。
今までも専従者として税務上毎月8万の給与が出された事になっていますが実際にはもらっていないので、私名義の財産は一切ありません。
現在、主人の態度や真意(私を家政婦や娼婦のように思ってるとしか感じません)がわかってきて離婚を真剣に考えています。
ですが、私自身の財産がないので離婚もできません。私が離婚を前提として主人に金銭や他に請求できる
物がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2010年11月 5日(金) 12:27 JST | 閲覧件数: 1,439
ご相談の分析
まず、過去の出来事の清算と将来に向かっての生活設計の2面に分け検討されるようおすすめします。さらに、過去の清算についてもご主人の実家も事業上問題と離婚に伴う問題に分ける必要がありそうです。
対処法
離婚し、母子で貧しくとも笑顔のある生活を築く決意を固め、経済的自立準備が不可欠です。離婚に伴う子の親権や養育費請求など具体的な進め方は、専門家のアドバイスを受け、絡まった問題を解きほぐしながら進展させるようおすすめします。
具体的な一発回答ができないことをご理解下さい。また、回答が遅くなりましたことをお詫びいたします。スムースに問題解決への一歩が踏み出せますよう願っております。
回答日時:2010年12月11日(土) 17:48 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。