相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 川上 壮太
ご相談者:50代/男性
私は、八百屋25年営みながら、平成17年に経営革新の承認を室内型野菜工場で受けましたが、
その時、宮崎県では補助金がなく、中小公庫・宮崎銀行から融資を受けました。
18年には、子供の学費が重なり商工会に何度も相談したのですが、自己破産を言われただけでした。
その時、母の資金援助があり生活費は確保しましたが、中小公庫は据え置きをしてもらいました。
野菜栽培は、前例がない栽培方法で苦しみましたが、大葉・バジル・苺栽培を蛍光灯で栽培出来る技術を
確立しました。
今月に、室内栽培でのアサツキの出荷がスーパーと契約できました。kg20,000円
露地では、こうとう葱がkg1,000円で決まりました。
そのスーパーでは私のコーナーを設け有機栽培・無農薬栽培の野菜として商品の種類を増やすように要望もあります。
今年のこうていえきや猛暑で八百屋の売上は昨年も半分以下になり、生活費も困難になり、
倉庫の電気も止めて生活費に当てています。
その他借金もあり、月に50万円の返済を行っています。
妻と私で2500万ぐらいの借金があり、半分は1500万は野菜工場の時の借金です。
なにか、アドバイスを受けたく相談しました。
よろしくお願いします。
50代/男性 | 日付:2010年10月15日(金) 07:52 JST | 閲覧件数: 1,235
回答日時:2025年5月26日(月) 08:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。