相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分がどうしたいのかわからない。

ご相談者:20代/女性

人とうまく話すことができない。気を使って話してくれる人もいるけど気付かなかった。気にかけてもらっれていることを理解することは、どんなにいっぱいいっぱいでも難しいことではなかったはずなのに。まだ幼稚で自己意識内で終わっていることに気がつきました。気がつくのが遅かったです・・・。
初めの自己紹介で、どうしようと散々迷って、これだけ終われば後は話すことはないと思ったから前に出ました。
の去を聞いて、過去を自身で再認識するってことは理解できてもメンバーとシェアは出来なかった。
プレイバックシートは自分の過去だし、まとめるだけだから無感情で書いてました。書いてる時、自分のこととは思えないほど冷静な自分がいた。でも、実際シェアしてと言われた時には、脳内に映像として浮かんでいる状況で、考えもしなかったほど怖くなった。人に何か言われた状況でも、された環境なわけでもないのに、生々しいくらいの映像が、音が襲ってきた。
ましてや他人に話すことなんて一切考えもしなかったから。落ち着いて冷静に話そうとする意識さえ持ってなかった。弱いなぁ、そんな気分で、何を考えているのか定まっていないのではないほど輪廻のように無を求めた。その中で自分が信じられなくなった。何をどう考えたって、自分を一番知っているのは自分だし、理解していなければいけない存在だから。私は今まで何を考え、自身を納得させていたんだろう?
自分のことはかなり考え、意識を持っているつもりだったのに。思いや、意識を文章化して感情確認して来ているつもりだった。脳内で考えるから、自己矛盾が始まる。だからこそ、文字化して文章にして考えるようにしていたのに。本当に“つもり”で終わっていたのではないか。考えているものを無意識に脳内で逃避処理していたのではないか。それなら話はつながる。でも納得できない。出来るわけない。全ての自己否定になるから。
思考的行動にどれだけ束縛されていたのか。思考的範囲が私の当たり前を形成しているのか。
自縄自縛しているのは私の意識の根源にあったんだ。 論理的に考えて、思考が無意識に行動抑制かけることの可能性は否定していなかったが、ここまで意識を開放させると突発的に行動抑制かからなくなるとは思っていなかった。なんで?私は何をしてきたの?自分を形成する為に、自分をつくってた?ほんと、どうしようもないよね。資格取ったり、経験したり、やりたいことって全て就職活動につなげてる気がする。
なんか、今急にそう思った。私は何を急いでるの?立ち止まらないの?全てが自分の起こした行動の責任なのに。望んでいた環境ではないのかもしれないけど、当たり前に受け入れなければならない環境なのは事実だよね。大学3年、ましてや二十歳を過ぎた大人が、子どもの様に甘えてる。バカでしょ。自分で自分の責任くらい取らなくちゃいけないよね。迷ってる、考えてる、そんな言葉で現実逃避をしようとしてるのかな?決めなくちゃいけないことを決断して、その決断を又覆そうとしてる。それでもいいじゃない!そういってくれる人がいる。大丈夫だよ!そう言ってくれる仲間がいる。考えなくていい!そう言って励ましてくれる。でもね、いつかは本気で、自分と向き合わなくちゃいけない。その時期が早いか遅いかだけの差なんだ。迷ってる分リミットが迫って来る。
何倍にもなって私を襲ってくる。全ての決断を先延ばしにしているから。全てを後回しにしようとしているから。
今楽をしても、後から辛くなるだけなのに。分かってるのに、頭では理解してるのに、行動には移せない。

20代/女性 | 日付:2010年9月 5日(日) 11:46 JST | 閲覧件数: 4,407

「最善の努力は出来た」という自信は力になります。

人生コーチ 今瀬 ヤスオ

はじめまして
ご相談ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、現在の私の力では貴方の悩みについて
ご相談の内容を整理して的確に理解することが出来ません。

表題にあるように「自分がどうしたらいいのかわからない」という
ご相談なんだと、私なりに推測して回答いたします。

現在の就職戦線の厳しさは、私など想像も付かないほどだと思います。
その渦中で貴方は自分自身を叱咤激励して、毎日頑張っていますね。

働きたい人が働けないなどというのが、尋常な世界だと思いたくも
ありませんが、悲しいけどそれが現実ですね。

その中でまず競争に勝つことが一番優先されるのかもしれません。
しかし過度に結果にばかり捉われると、貴方自身の基準を見失って
しまいます。

そう申し上げながら私自身も深い深い混迷の時代がありました。
倒産した会社の再建社長になり、焦って結果ばかり求めていました。

まるで自分から求めたように迷路に入り込んで、自滅してしまいました。

その失敗経験から得たことは「いかに自分の力を出し切るか」と
いうことでした。

確かに結果は良いに越したことはありませんが、長い人生では
中々自分の思い通りの結果にはなりません。

しかし自分の力を出し切った結果であれば、何度でも挑戦して
みようというエネルギーが出てきます。

逆に、余力を残した上での結果であれば「こぉすればよかった」
とか「あぁすれば良かった」とか後悔が先に立ちます。

「最高の結果ではないけれど、最善の努力は出来た」
私はそう言いきれる貴方であって欲しいと思います。

いま持っている力を全て出し切る。
そしてどういう結果が出てもそれを受け容れる。
結果が悪ければ何度でも挑戦する。

諦めないで努力を続けて行くことです。
そうすれば必ず人生の活路は開けます。

このプロに有料相談

回答日時:2010年9月 6日(月) 02:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


人生コーチ
今瀬 ヤスオ相談件数:200件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら