相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子
ご相談者:20代/女性
会社を休んでしまいました。
出勤中に時々、『会社に行きたくない』という衝動に駆られます。
大概は気持ちを抑えて出社しますが、何回か抑えきれずに休んでしまったことがあります。
そんな時は体調不良とか嘘をついてしまいますが、今日は家族が入院したとまで言ってしまいました…
最低です。
それなのに何事もなかったように、家には仕事から帰った振りして帰るのです。
周り中に嘘をついています
会社で特別嫌なことがあるわけではないのです。
特別仲のいい人もいませんが、人間関係も特に悪いわけではなく…
日常的な小言やお客様のクレームがある程度で、それ程苦痛とは言い難いと思います。
いい大人なのに情けないです…
失望されるのが怖くて、家族や友達の前では元気に振る舞います。
こんな自分が大嫌いです…
よく死にたいと考えますが、その勇気もなく…
大切な人たちを悲しませることもしたくないです。
今、婚約者がおり、来年結婚する予定です。
とても優しい人で『ひとりで悩まないで何でも話してほしい』と言ってくれるのですが、『嫌われたら…負担になってしまうのではないか』と思って話せません。
頑張って話そうとして呼吸が上手く出来なくなってしまったことが二度ありました。
これから結婚して、奥さんとして、お母さんとして強くならなければ、しっかりしなければと思うのですが、どうしたらいいのか分かりません…
悪い癖を治したいです。強くなりたいです…
治るでしょうか?
20代/女性 | 日付:2010年6月 1日(火) 13:01 JST | 閲覧件数: 3,145
ご相談ありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ありません。
「悪い癖を直したい」というご相談、それは「会社を休んでしまう」という事でしょうか?
どうか悪い癖と思わないで下さい。
お仕事は「日常的な小言やお客様のクレームがある程度…」とありますが、たとえ小さなストレスでも、毎日続けば大変な量になる事でしょう。
頑張ってこられたんですね!
ストレスを感じている自分を認めず、「それ程苦痛ではない」「しっかりしなければ」とムチ打っていると、心が悲鳴をあげます。
いまの「会社に行きたくない」という気持ちも心が発した素直なメッセージなのではないでしょうか?
休んでいいのは身体が不調の時だけではないと思います。
心が辛い時もどうぞ堂々と休んでください!
休む口実の為に嘘をついて自己嫌悪に陥るなら、せっかくのお休みも台無し。
それどころか、自分に自分からイエローカードを出しているようなもので、休みが休養にはなりません。
堂々と「今日はオフだから好きな事をするぞ」とか、逆に「何もしないでぼ~っとするぞ」とか、お休みをエンジョイしてください。
Mさんの中には少し厳しい部分があって、ご自分に「まだまだ!もっとがんばれ!」と言っているように感じます。
少し視点を変えて、出来ている部分に目を向けてみませんか。
何でもいいんです!「今日1日無事に過ごせた」でも「家族とテレビを見て楽しかった」でも充分です!
例えば「会社に行きたくない衝動を受け入れ、自分を大事にして休暇を取ったんだ」と思えるようになれば、お休みの充実度も変わってくるのではないでしょうか?
直接お話を伺ってみないと分かりませんが、もしかするとMさんの人生の台本には「頑張らないとダメ」というセリフが書かれていて、ずっとその言葉に従って努力を重ねてきたのかもしれませんね。
一度、私達のカウンセリングを受けてみませんか?
今生じている問題の根っこの部分に焦点を当てますので、文字通り、根本的な考え方が変わることでしょう。
自分の事を過小評価しなくなれば、以前と全く変わらない日常も、感じ方が変わってくると思います。
「頑張っている自分を認めてしまうと努力しようという気がなくなるのではないですか?」と私もかつて聞いた事があります。
自分を認める事が出来れば、達成感を得て、不思議なくらい次に進むパワーとやる気が出てくるんです!
何より「死にたい」という思い。「勇気がないから… 大切な人たちを悲しませることもしたくないから…」ではなく、死にたいという感覚を根本から解決して欲しいと、私は強く思います。
この感覚を放っておくと、何か強いストレスがかかった時が心配です。(HPをご覧になってみてください)
来年結婚を予定されているとの事おめでとうございます。
是非いま背負っている余計な荷物を降ろして
新しい幸せな生活を送ってくださいね。
回答日時:2010年6月 4日(金) 15:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。