相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:40代/女性
管理人様
●●です。よろしくお願いします。
家庭内暴力のことでご相談申し上げます。
家庭内暴力と申しましても、暴力を振るっているのは小学2年のこどもです。
少しでも、期限がわるかったり、気に入らないことがあると、大暴れします。
物を投げる、暴言、殴る蹴るなどなど。
大暴れし、あとはケロッとして、「わるいと思ってるんだけどやっちゃうんだ」と言います。
止めるように何度も言ったり、時には無視をしたり、しかったり、何を言っても、暴力をくりかえり、やめることがありません。
2年前に別居したDV夫だった父を見て育った影響は大きいと思います。
毎日のことなので、親兄弟にとって大変なストレスです。
どのように対応していいか困ってます。
アドバイスお願いします。
40代/女性 | 日付:2010年1月22日(金) 18:57 JST | 閲覧件数: 1,228
ご相談ありがとうございます。
私は専門家ではございませんので、一般的なアドバイスになってしまいます。
ご了承下さいませ。
小学2年生といっても、立派にモノ事を考え行動する力があるかと存じます。
一度専門家の先生にご相談や、カウンセリングに行かれると良いかと思います。
子どもの頃の記憶や経験は大人になると、さまざまな影響が出る場合があります。
それは成長段階である、今の時期も同じかと思います。
早いうちの対応で、お子様の将来の姿が変わる場合もございます。
もし、専門家にご相談をされる場合は
どんな状況の時に、どのような行動をし
暴れないときは、どういう時か 等
より詳しい状態が分かれば分かるほど、良い結果が出るかと存じます。
お話だけでしたら、いつでも聞きますので
また、ご投稿下さいませ。
回答日時:2010年1月26日(火) 21:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。