相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:30代/女性
去年11月に入社しました。サブリーダーにて中途採用です。
全国104店舗展開され、急成長の(どん底を知らない)企業です。
どこで働こうとも、不正行為に走った店長を放置する訳にはいかず、クビを覚悟で(なんでこちらがクビなのかもおかしいですが)
店舗パートナーの点検があった時、パートナーへ隠しロッカーとその費用を館の売上控除で差し引かれる事を告げました。
パワハラによる不正仲間になると、後が弱みに漬け込まれる材料になるからです。
ゆすりたかりにも発展する事も。
バレた後は迷惑罪人呼ばわりです。罪を行ったのは店長で会社のお金を使ってしまったのに自腹で隠したならまだしも。
しまいには店長とやっていけないなら異動、出来ないなら転職考えろでした。
これはおかしくないですか?
私は店長にこういう不誠実な言葉、行為が度重なり、店舗数字が下回り悩んだのに、原因は店長でありながら、悩むこちらが馬鹿をみます。
辞めたくも異動したくもありません。
おかしいのは向こうで、しかも辞めさせるなら不正行為者でしょう。
なんで店長がまもられなきゃならないのでしょう。
労動基準に訴えても良い内容ですか?すごく不利を迫られました。
30代/女性 | 日付:2008年7月22日(火) 16:36 JST | 閲覧件数: 1,721
トラブルの内容が判然としませんので、細かい点についてのご回答が困難ですが、要するに店長が不正行為を行っているのを、サブリーダーである貴方が正そうとしているにも関わらず、会社側は貴方に責任を転嫁し、異動や転職を求めているということでしょうか。
貴方の職務が、店長を管理し、売上向上のためのアドバイスや不正行為の発生防止等を行う事である場合、会社が貴方の職務遂行能力や業務成績を評価し、適正な人事考課や配置転換を行うことには何ら問題がないものです。
しかしながら、店長の不正行為を野放しにした状態で、貴方の能力や業績を不当に評価し、異動や転職を求めているという事であれば、貴方を排除する目的で、配置転換あるいは解雇通告をしているものととらえる事もできると考えます。
貴方は今の仕事を辞めるつもりもなく、異動に応じる気持もないとのことですから、不正の行われた経緯や、不正防止にあたり貴方自身が手を尽くし、努力したにも関わらず防ぎきる事ができなかったという事実、責任を貴方のみに転嫁して異動や転職を求めることは不当である事を、上司や本部の相談窓口に説明し、適正に対処することを申出てはいかがでしょうか。
貴方の申出に対し、会社側が誠意をもって応じず、または貴方が一方的に不利益を被るようであれば、労働基準監督署や、都道府県労働局の総合労働相談コーナーにご相談されることを考えられても良いと思います。
回答日時:2008年7月24日(木) 11:37 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。