相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

退職前の有給休暇の消化について。

ご相談者:20代/男性

お忙しいところ恐れ入ります。
私、大手コールセンター業務を運営している会社にアルバイトとして勤めております。
2年前から働き始め、来月8月末を持って退社を考えております。
その際、有給休暇が10日ほど残っているので退社時に有給休暇を消化して、その間に新しい職場探しに当てたいと考えております。
しかし、その旨を上司に相談したところ、有給は月に2.3日くらいしか使えないと回答され、残り8日近くの有給は無駄になると言われてしまいました。私も退社一ヶ月前に相談しておりますし、三ヶ月前に同じ会社の別の部署に移動したばかりですが、働いているのは同じ会社です。
労働者として、有給を申請する権利があると存じておりますし、雇用者側としては申請された有給を別の日などに調整する権利があると
認識しております。
働いているのが2年間ですので、そこまで会社に貢献しているとは言えないかもしれませんが、私としても、有給休暇を使うことができるのが、若干の心の支えでもあり勤めてきました。
お話が長くなって申し訳ありませんが、厳密に言いますと8/1〜8/15まで通常に勤務し、16日〜31日の間で残りの有給休暇を消費したいと思っておりまして、会社側から調整してほしいと言われれば、できる限り迷惑のかけないように日にちを調整したいと思います。

法律に無知な私ですが、ご相談にのって頂けるのであれば、客観的に法律家様からの立場からみて、アドバイス頂けませんでしょうか。

長文失礼致しました。

20代/男性 | 日付:2008年7月22日(火) 05:15 JST | 閲覧件数: 1,302

年次有給休暇の計画的付与という制度があります。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
ご質問の件ですが、労働基準法第39条第5項に年次有給休暇の計画的付与に関する条文があります。
年次有給休暇は、本来、労働者から取得する日を指定して請求するものですが、使用者は労使協定により5日を超える分について使用する日を指定して与えることが認められています。

よって5日間までは請求された休暇日が認められると思いますが、再度上司あるいは総務課等関係部署にご確認される事をお勧めします。

回答日時:2008年7月22日(火) 11:38 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら