相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 片山 尚美
ご相談者:10代/男性
口周りのひげを毛抜きで抜いていたら皮膚が黒ずんでしまい、とても目立つようになってしまいました。
どうやって治せばいいか分からず、とても困っています。
是非、治し方を教えてください。
10代/男性 | 日付:2008年6月14日(土) 21:56 JST | 閲覧件数: 4,946
ご相談ありがとうございます。
毛抜きで無駄毛の処理をした後のトラブルですが、繰り返しの刺激で皮膚炎を起こす場合があります。
手軽な方法なので、安易に行いがちですが、毛を抜いた跡の毛穴に細菌が入ったりして炎症を起こすこともあるので、アフターケアをきちんと行わないと危険です。
黒ずんでしまっているという状態なので、今は、刺激をさける事が必要なので、毛抜きは使用せず、肌への負担をかけない方法でシェービングしてください。
シェービングの後は保湿をしてください。ローションやクリームなどで乾燥させないこと、紫外線に当たることで黒ずみを起こすので、外出時は日焼け止めなどでの紫外線対策も必要です。
ひげが濃いことをお悩みならば、自己処理でのトラブルや手間を考えると、皮膚科などでのレーザー脱毛も良い方法ですよ。
最近では男性のご利用も多いです。ツルツルの脱毛ではなく、全体の量を減らしたり、部分的に脱毛したりできます。剃り跡が青くて気になる男性にもおススメです。
肌の綺麗な男性は素敵です。洋服は汚れたら買い換えることもできますが、肌は一生もの。
ご両親から頂いた大切な一生ものとして、大事にお手入れしてくださいね。そういう気持ちがあなたの肌も心も輝かせてくれますよ。
回答日時:2008年6月21日(土) 21:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。