相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚の際の慰謝料等について。

ご相談者:40代/女性

よろしくお願いします。
結婚15年目、子供が2人おります。

主人と離婚を考えており、財産分与・慰謝料・養育費・生活費等金額にしていくらぐらいを請求できるのかお聞きしたいと思っています。
また、相手が請求できるであろう金額も知っておきたいと思っています。

離婚理由は、婚約中の主人の浮気から始まり、妊娠中2回にわたる女性問題(浮気にはいたらず)により主人へ不信感を持つようになり、喧嘩が絶えず精神的に不安定な日々を過ごすことに疲れたためと、そんな親の様子を見て育つ子供への悪影響を考えてからです。

主人には必要のない暴言を吐かれ続け精神的にダメージを受けてはいますが、私もそんな主人に対して身の回りのことは一切やらないなどの対応をとっています。

財産的には、家を購入しローンも残っており私名義の預貯金もあります。(結婚前からためてきたものと、結婚後パートに出て得た給料がありますが、子供の教育資金に回しております)
子供は、それぞれ一人ずつ養育する場合を前提に回答お願いします。

40代/女性 | 日付:2008年4月 1日(火) 13:36 JST | 閲覧件数: 3,117

金額についてはケースバイケースです。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
ご質問の件ですが、慰謝料、財産分与、養育費について簡単にご説明します。

まず慰謝料ですが、離婚すれば必ず慰謝料がもらえる訳ではありません。離婚の慰謝料は、離婚するについて責任がどちらにあるのかが問題となります。したがって、結婚生活の破たんが夫婦双方の責任によって生じた場合は「慰謝料」は無しということになります。
次に財産分与ですが、夫婦が協力して築いた財産があれば清算面(主)と扶養面(従)の2点から考える必要があります。
そして養育費ですが、この点については扶養義務者の年収と養育される子供の年齢で考える必要があります。現在、調停や実務では「養育費算定表」が利用されています。

ご質問の件ですが、資料等を持参して法律専門家にご相談されることをお勧めします。この場では具体的な金額は算定できません。

回答日時:2008年4月 2日(水) 14:55 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら