相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 清水ひとみ
ご相談者:30代/女性
結婚相談所に入会して、1ヶ月以上たちます。
相談は、仲人さんの言動です。
自宅が近いということから、2歳年下の方を紹介されました。
お見合いし、交際の意志がお互いあったので携帯番号など知らされました。が、数度メールのやりとりはしましたが、発展せずお断りされました。
私自身もあまりいい気分がしなかったので、仲人さんにいろいろお話しました。が、がっかりしているのは事実。数日後、相談に行くと
「男の人は若い人が好きなのよね」
「その気にならなかったのよね」
「次は24歳の人を選んだよ」
とか言います。
さらに、昨日は
「次の人とうまくいっている」
と言われていました。さらに、その方のお見合い歴など教えてくれました。
仲人さんが個人の情報をこんなに話していいものなのでしょうか?
また、仲人さんは、相談者が結婚にうまく進むように励まし、支援していくものではないんですか?
過去の人でありますが、お断りをされ傷が癒えてない(大げさですが)のにそんなことを話すなんてデリカシーが無いと感じてしまいました。
こんな、仲人さんに自分の一生をかけた結婚のお世話をたのんでも大丈夫でしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年3月13日(木) 04:56 JST | 閲覧件数: 2,111
ご相談ありがとうございます。正直なところ、同業者のことについては話しづらいですね。こういうことは、正確に話をうかがわないと的はずれの回答になってしまうので、一般論でお話をさせていただきますね。
仲人の仕事は、あなたがおっしゃるように、結婚がうまく進むように会員さんを励まし、支援していくことにあります。そのために、必要であれば、例えば会員さんが見えていないことがあれば、アドバイスをすることもあります。(時によっては、かなり厳しいことも言います)よい仲人の重要な条件のひとつは、このアドバイスがきちんとできることだと私は思っています。(会員さんって、見えていないことも結構あるのです)
しかし、こういうアドバイスが効くのは、会員さんとの信頼関係がまず前提にあります。この信頼関係がまだできていないのに、会員さんにアドバイスを投げても、会員さんの心に響かないんですね。私も昔失敗したことが何度かあります。そのなかでも、その時は理解してもらえなくても、後で会員さんがそれに気づく機会がありました。「清水さんが言ってたのはこういうことだったんですね!」っておっしゃってくださったときは、うれしかったですね。
それから私の経験から申しますと、三十代になりますと、お相手選びの対象年齢に男女の温度差が出てきます。女性は同年齢、年下可、なんですが、男性は、同年代までと言う人は少なくなって、年下それも年齢差のある女性を希望する傾向があります。このことを女性の側が知らないことが多いので、今回の場合、もしかしたら、仲人さんはそのことをそれとなくアドバイスしたかったのかなと、思ってしまいました。うまく伝わらなかったのは残念ですが。
最後に、私は入会の説明のときに、「(1)仲人さんと相性が合いますか?(2)仲人さんが信頼できますか?それを確かめて入会してくださいね。」と説明を受けられた方に、必ず申し上げます。お相手選びをする前に、まず自分に合う仲人選びをするのはとっても大切なことなんです。
いかがでしょうか?少しは参考になりましたでしょうか?
回答日時:2008年3月17日(月) 15:02 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。