相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 清水ひとみ
ご相談者:30代/女性
初めまして。
私は今、2人の子連れの彼との結婚に悩んでいます。
彼の子は現在4歳と5歳の男の子です。
一番の悩みは私が継母となる自信がないんです。子ども達は私になついてくれているし
彼もとても協力的ですし彼の両親も協力してくれると言っています。はたから見れば
だったらいいじゃないって感じかもしれないですが、これから先子どもたちをちゃんと
愛情持ってみていかれるか、とても不安なんです。
身近に経験者がいないので自分でネットで調べて経験者の方の話を見てみたりしたので
すが、やはり皆さん大変苦労されているようでした。
もちろんうまくやっているご家庭だってあるはずなんですけどね。
彼との結婚を諦められず、しかし子どもの事はひっかかるで 進めません。
アドバイスお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年6月14日(土) 11:54 JST | 閲覧件数: 3,329
大変お待たせして申し訳ありませんでした。
あなたの問題は、多分どなたがアドバイスをするとしても難しい問題でしょう。私も実際自分がそういう決断をした経験はありませんので、私のこれまでの経験でお話をさせていただきます。
ちょっと違う話になるのかもしれませんが、以前私がお見合いに立ち会ったときに、男性のほうはある進学塾の室長でとても頼もしいかたでした。私が、その男性に、「生徒さんを平等に扱うのは大変でしょう?」と尋ねると、その男性から、「私は生徒全員を平等に教えられます。」とすぐに返事が返ってきて、びっくりしたことがあります。私の感覚では、例えば、私の結婚相談所で、会員さんを皆さん平等に扱おうと思っても、自分の心の中からいろいろな感情が湧いてくるものです。この感情をひとまず横において、会員さんにはきちんと冷静に対処する努力をしているつもりですが、私のなかで、この感情が湧いてくることは事実で、消すことができません。先ほどの進学塾の室長さんの発言に、私は、営業トークでお話されているのかなとも思いましたし、本当に平等に扱えると思えるほど無頓着なかたなのかなとも思いました。
つまり何を言いたいのかというと、自分の感情に嘘はつけないと思うのですが、それを補うべく努力することが、私は大切だと思うのです。あなたがその2人のお子さんの母となったとき、時々「やはり自分は本当の母親ではないから・・・」という気持ちになることがあると思います。その気持ちもその瞬間は嘘ではないと思います。ただそれ以上に、2人のお子さんの「よき母親」になろうと努力する気持ちがあれば、それも間違いなくあなたの本当の気持ちですし、あなたのその姿勢を、お子さんたちも周囲の人もきっと評価してくれるのではないかと思います。
確かに苦労することも多いでしょう。苦労がお嫌なら最初から止めたほうがいいと思います。今の時点で、あなたがどれほどその男性とそのお子さんを愛しているかということではないですか?苦労をしょってもいいほど愛していないのであれば、お止めになったほうがいいのではないでしょうか?
人生の大切な決断です。悩んで当然です。考えに考えて、自分の進むべき道を決めて下さい。
回答日時:2008年6月26日(木) 14:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。