相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親が合格した大学への入学を認めてくれない。どうしたらよいか。

ご相談者:10代/女性

今18で今年受験だったのですが受験のことで親ともめてしまいました
元々今まで親はとにかく自分の思い通りの子供にしたかったらしく全て親が私のことを決めてました
もちろんどうしても自分がやりたいことなどは反論してきましたが暴力や極端なときはカッターナイフでぐさり(故意ではないらしい)と指の神経まで切られたことがあり結局怖くて最終的には親の言うとおりしてきました
ですが大学だけはどうしても行きたいところがあり親に反対されたのですがなんとか説得してみようと昨年の春頃から説得し始めました
ここでは書けませんが親が私に対して行き過ぎた行動をとってしまったことから親戚や兄が肩を持ってくれて冬頃やっとOKが出ました
しかし今まで口約束は何度かしたことあるのですがいつも「そんなこと知らない」と言われるので今回は子供の分際で馬鹿げた話ですが念書を書いてもらいました
ちなみに内容はその大学に行くことを認めるというものと親のサインです(判も押してもらった方が良かったですかね・・・)
なんとか無事大学にも合格できたので安心していたんですが今月に入って突然親が「あー。そうそうあの大学なら行かせないからなー」と言い出し私もあわてて反論したのですがとりあってもらえませんでした。
兄にも電話で相談したんですが忙しかったので機嫌が悪かったのと気まぐれな兄なのでめんどくさかったのか「あーもうええやん。もうお前は親の言うこと聞いとけば。どうせ変わらんやろ。それでうまくいかんかってもそれはそれよ」と言われ電話を切られました。
親戚も「親が金出してるんだからもうあきらめなさい」という感じで。
もちろん親にはお世話になってるし感謝してますがどうしてもその大学に行きたいんです。
とりあえず他の親戚にもう少し相談してみようとは思ってるんですが、最悪の場合この念書は効果あるのでしょうか?
それから念書が効果なかった場合どうすればいいでしょうか・・・。
抽象的な質問になってしまい申し訳ありません。

10代/女性 | 日付:2008年3月 8日(土) 14:54 JST | 閲覧件数: 2,390

法的に解決できる問題ではありません。再度の話し合いを試みてください。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
受験までの事情等複雑な経過があるようですね。
まず、念書についてですがこのようなケースでは親子間で法的な問題として取り上げることには無理があると思います。親子間の信頼関係、信義の問題であるからです。
いったんは親が質問者の志望する大学の受験及び合格後の入学を認めた訳ですから、それを今覆すだけの説得力のある納得できる理由が必要となるのは当然です。
もう一度、親に対して反対する理由を問いただして下さい。
ご両親ともに反対されているのでしょうか?どうしても入学を認めてもらえないようでしたら、親戚の方あるいはお兄様に援助を求めざるを得ないと思います。その際には、念書を見せて親の理不尽さを訴える(あまり勧められませんが)ことも方法かもしれません。
入学には多額のお金が必要になります。入学したとしても今後の学費等が必要になります。親の援助が見込めないのなら、この点をあなた自身クリアーしていく必要があると思います。
入学手続きまでにあまり時間がないと思いますが、まずは入学できるよう再度話し合うことをお勧めします。入学後は、奨学金等を利用することも可能となります。
初志貫徹されることを祈っています。

回答日時:2008年3月 9日(日) 10:51 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら